
伯剌西爾鳥類写真。先ず始めに黄腹大台覧鳥
Pitangus sulphuratus 川辺の木々で遊ぶ中型の雀目の鳥。上野動物苑でも展示されている様であるが、注意して見た事は無かった。性質が荒いと聞き及ぶ。其れ故の台覧なのであろう。

そのすぐ側の高い梢には尾羽の長い鳥が居る。種名が皆目分らぬし、私には目すら何なのか判らない。

凝と目で追っていると、地上に降り立ち木の実なぞを啄ばんでゐる。

冠大吊巣鳥
Psarocolius viridis珍妙な巣を作り、喧しく騒いでいる鳥がゐる。吊巣鳥の類らしく、しきりに巣から出入りしてゐた。

こうした小鳥も皆目判らぬ。私には鶺鴒の類にしか見えない。

これとて同様。

是は黒コンドル
Coragyps atratus か。鴉の様に何処にでも居る。

南米蓮鶴
Jacana jacana 。安易な名だが、調べる方としては判り易い。

こうして私の瑕だらけ鳥見は終わっていく。
スポンサーサイト
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/09/16(火) 14:56:23|
- 鳥 Birds
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
小鳥も綺麗に撮れてるねぇ。
全体的にけっこう近くまで来てくれる感じ?
種名はさっぱりだ。
たまむ先生なら南米もわかっちゃうだろうか。
私には赤茶のがバンケンモドキっぽくね?くらいしかわかりませぬ。
南米の鳥図鑑、どっかに落っこちてないかねぇ。
- URL |
- 2008/09/16(火) 21:07:34 |
- みき #-
- [ 編集 ]
やはり珍しい色形の鳥が多いですね。
1枚目の子はすごく愛らしい顔してるけど、気が荒いんですね(^^;)
見た目は日本のシジュウカラとかに似てますね。
南米蓮鶴が黄色い絨毯の中たたずんでいる1枚がすごく素敵ですね*+
- URL |
- 2008/09/17(水) 11:36:51 |
- 猫山 #XMatgrFs
- [ 編集 ]
>みきさん
ボケッと座ってたら近くにチチチと飛んでくるさ。
南米の鳥ねぇ。意外と上野動物園に居るみたいだね。
>猫山さん
南米は鳥もやっぱりラテン系でした。レンカクはほんとあぁして水草の上を歩きますからね。下はすぐ水なんですよ。
- URL |
- 2008/09/26(金) 15:36:44 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]