
この写真だけでヘビの種類を当てられる人がいたら、重度のヘビヲタです。というか同類です。

正体は
Dryocalamus tristrigatus。ミスジアトバとでも言いましょうか。本種はキノボリアトバ属D
ryocalamusに属するナミヘビで、バイカダなどのオオカミヘビ属に近縁とされる樹上性傾向の強い珍蛇です。以前日本に同属のキノボリアトバ
Dryocalamus subannulatusは輸入されたことがあって、しばらく飼っていたのですが、オオカミヘビに近縁ということで、同じような習性と言うか動きを期待していたのですが、どうもふにゃふにゃしていて頼りない。輸入されていた個体が結構痩せていたので、状態が悪いのかなぁと思っていましたが、今回ボルネオでこのアトバを捕まえてみても、やはりふにゃふにゃノタノタとやる気ない感じで動いておりました。

横顔は結構愛らしいようで、黒い虹彩の中に見える瞳は鋭く、僕はこいつらをオオカミヘビと比べて精悍なサイコキラーのような印象を受けました。オオカミヘビ連中は賑やかしいかしまし娘といった感じかな。
撮影地:ボルネオ島 サラワク州 ミリ
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/08/14(水) 16:26:17|
- ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ドリオちゃん。まともに顔のどアップを見たのは初めてだけど、吻端板が結構前方に突出しているんですなぁ。てかボルネオ図鑑の写真、全然違う種だね。ちっちゃい本の方が合っているとは(笑)
- URL |
- 2013/08/15(木) 00:44:39 |
- acraeoides #aCXfCcIc
- [ 編集 ]
ボルネオ蛇図鑑は他に93pのEnhydrisがサンビームになってますね(まぁ、これは訂正は言っていたけど)。
Dryocalamus tristrigatusのとこにはおもくそチャマダラPsammodynastes pulverulentus の写真が、ご丁寧にClose-up of head.の写真でも使われていて、なんとも・・・
- URL |
- 2013/08/15(木) 21:47:04 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]