
ヒロオビタテゴトヘビ
Trimorphodon tau メキシコの珍品。同属で比較的見かける(といってもそれも相当珍しいが)のは同地域からアメリカにまで分布している普通のタテゴトヘビ
Trimorphodon biscutatusで、このメキシコのタウは実際に流通しているのを見たのはこの個体が初めて。ここらへんの猫目のアメリカ変態ヘビは結構似ているのが多くて、知らないとネコメヘビ
Leptodeiraとかとも間違って紹介されていたりする。

唯一無二のこのすばらしい斑紋パターンと色彩は、強いてあげるならばカパーヘッド
Agkistrodon contortrixが似ているか。同地域のガラガラなんかは割と騒がしい斑紋パターンなので、それは
biscutatusに譲っている感がある。無理矢理こじつけるとウィラードガラガラ
Crotalus willardiあたりか。
飼育に関してはほとんど難しいことはなく、マウスも普通に受け受けるし、暑さにも寒さにも強い印象。半砂漠みたいなとこに住んでいるヘビは落ち着けばほんとに丈夫だから助かる。存外繁殖も簡単そうだが、この手の常として一発入って終わりということが多く、ペアがなかなか揃わない。
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/16(日) 23:57:26|
- ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ああ!!一番似てるの忘れてた。
うん、こいつはナガツマカサヤナカハドジョウに擬態しちょる。
- URL |
- 2013/06/17(月) 18:49:54 |
- あだしの #-
- [ 編集 ]
流石に良いヘビをお持ちで!
毎度、飼育種のチョイスには感心させられます!
最近はエキスポ便はしょうがないとしても胡散臭いメキシコダイレクトワイルド便まできっちりとした価格設定でくるので躊躇してたらすぐに売れてしまうのでホッとすると共にガッカリしてしまうぜ(笑)。
- URL |
- 2013/06/17(月) 23:01:27 |
- 汁 #-
- [ 編集 ]
最近は珍ヘビが高いですねぇ。なんだか変なプレミア感が出されて、逆メジャー化しているのでなんとも。その実あまり多くを語れる人がいないのは悲しい現実として受け止め、こういうヘビをこっそりと飼うのです。
- URL |
- 2013/06/19(水) 16:22:37 |
- あだしの #-
- [ 編集 ]