fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

ニホンカナヘビ

ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビ Takydromus tachydromoides

 あっちゃこっちゃでガサガサ。腹の大きな妊娠メス。尻尾はブチ切れてるね。

ニホンカナヘビ

 トカゲが逃げる時のガサガサ音ですが、慣れればカナヘビとスキンク(ニホントカゲ)の違いが判るようになります。ちょっと軽い感じで動くのがカナヘビで、重い音を立てながら這うのがニホントカゲ。まぁ、これは感覚的なものなので言葉にするのは難しいですが、体型を見てもわかるようにスキンクの場合地面に接する面積が広いため、より重厚なガサガサ音を立てるのでしょう。南西諸島ではこれにキノボリトカゲやら小型のヒメトカゲなんかも加わってきますが、やはりそのトカゲ独特の逃げ音というのはあるような気がします。
 そして一際大きく、長い音を立てるのは昼行性の蛇たちで、この音が聞こえたら逃げる数歩先を見据えて手を伸ばします。尤も、コブラがいる地域ではかなり気を付けてこれをしなければなりませんが。

ニホンカナヘビ
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/16(木) 23:15:35|
  2. トカゲ Lizards
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<竹よ、竹よ。 | ホーム | 業務連絡。>>

コメント

驚きました

これだけ迫るとまるで別のトカゲに見えますね~。
色彩、質感 こんなに魅力的なモノだったとは。。
写真やそれを撮る人の感覚というのは本当に凄いものですね。

そろそろ自分の近所でもチョロつきだす頃なので
久しぶりに捕らえてじっくり眺めてみよう・・・。
  1. URL |
  2. 2013/05/17(金) 14:53:41 |
  3. マンガ家 #-
  4. [ 編集 ]

> ガサガサ音
> 慣れればカナヘビとスキンク(ニホントカゲ)の違い

すごいですね。さすが本職は違うという感じですね。
  1. URL |
  2. 2013/05/17(金) 21:13:21 |
  3. くりいわ #dS5vVngc
  4. [ 編集 ]

なんだか南米のテグーに見えます。
真横から見ると、いろんな生き物の今まで見えなかった顔が見られて楽しいです。

ガサ音はやはり好きこそものの上手なれでしょうか。僕の周りにもこうした「なにそれ?」っていう些細な違いを見分ける人が色々いますね。おそらくくりいわさんも常人では感知できない感覚をお持ちなのでしょう。
  1. URL |
  2. 2013/05/21(火) 23:42:50 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/798-21857457
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード