
タニンバーパイソン
Morelia nauta アメコンの中でも最小種。地域差なのか個体差なのか、かなり変異が多い種だが、うちにいるのはいたってシンプルかつ地味な無地っこ。最もモレリアで無地ってのは中々ないから、このタイプが一番好きなのだけど。ちっこヘビかと思っていたら、地元のショップで2mを超える個体をストックしていて、その大きさには少々驚いた。まぁ、あれで限界なんだろうけど、アルバーティスパイソンやチモールパイソンよりかは迫力があった。アメコンの中では細面で、繊細な、何処か女性的な雰囲気をしているが、アメコンはやはり金髪のモルカンや派手好きの本家とかで、なんかDQNなイメージがあるので、本種も結局はチンピラ臭い感じもする。

咬蛇姿勢を取るが、一度手に取ればハンドリングはできる。アメコンの連中の鱗の質感はハルマヘラパイソンを筆頭に、ビロードのような繊細な手触りが非常に気持ちいい。その代わりやはり皮膚は弱く、丁寧な環境で飼わないと容易に傷ついたり、鱗の艶が失われやすい。
飼育難易度としてはハルマヘラ>タニンバー>モルカンといったところで、このグループの初期の餌付けには、広く立体的に活動できるケージ・導入して1月は完璧に放置すること・旨そうな鳥の3点を用意してやればうまくいくように思う。
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2012/10/29(月) 02:30:16|
- ボア・パイソン Boas and Pythons
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
タニンバーパイソン Morelia nauta アメコンの中でも最小種。地域差なのか個体差なのか、かなり変異が多
- 2012/11/04(日) 14:20:01 |
- まっとめBLOG速報