fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

蛇目で歩けば

アミメニシキヘビ
アミメニシキヘビ Python reticulatus
撮影地:ボルネオ島 キナバタンガン川支流

 「虫目で歩けば」という虫愛づる虫女子による虫の本があるが、最近は(僕の周りだけ間もしれないが)虫を愛する女の子が増えているような気がする。東京で行われているもぞもぞ虫・蟲展なぞ出典者から客までほとんどが女性だったようで、インセクトフェアなどに行くようなコアな虫屋の男性は行きづらかったようだ。まぁ、生粋の虫屋はグッズなんぞより標本に金と時間を割いているのだろうが、もぞ虫展の作品群はかなり忠実に種の特徴を表現したものが多く、単なるキャラクターとしての虫ではなく、虫女子たちの熱心さと狂気(笑)が伺える。

 爬虫類好きの女の子はどうしてもペット的な側面で生き物をみるが、虫女子たちはそれに加えて科学的に観察する目と知的好奇心を満たしたいという心を持って虫を楽しんでいるように見える。最もペット化された爬虫類では、中々自然の背景が見えづらいので致し方ないかもしれないが。

 虫目でというのは本の中で「自然のディテイルの美しさやおもしろさが発見できる目」と説明されているが、まさしくそうした目を容易に開眼させてくれるのが“虫たち”であり、自然科学の興味への第一歩だと思う。虫目が進めばそのうち鳥に行ったり、哺乳類に行ったり、魚に行ったり様々な方向性への芽が芽生えてくることだろう。勿論そのまま虫の道を進む場合もあるだろうが、例え方向性が決まってもそれぞれをインタラクティヴに楽しめると思う。僕の場合はすっかり蛇目になってしまっており、ジャングルにまぎれるアミメニシキヘビも写真のように瞬時に見つけ出す目が身についてしまった。
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/10/17(水) 02:47:41|
  2. ボア・パイソン Boas and Pythons
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<珍品 | ホーム | 親の方が>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/751-6e1fddc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード