fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

Dinodon septentrionale

Dinodon septentrionale
キタマダラ Dinodon septentrionale

 先日孵化したキタマダラのハッチリング。全部で8卵産んで、孵ったのが6卵。まぁ、まずまず。

 ハッチを見るといかにもアマガサくさい。この擬態の完成度はどのマダラヘビ・オオカミヘビよりも高いと思う。ただバンドの細さをみると同所的に生息するB. multicinctusよりスリランカのB. ceylonicusに似てしまっているのは御愛嬌。

Dinodon septentrionale
 しかし、こうしても見ると以前に香港CBとして購入したキタマダラは遙かに白バンドの幅が広くて、今現在もその割合は変わらないことからキタマダラというよりも2009年に記載されたLycodon ophiophagusに酷似する。

 Dinodon septentrionale

Dinodon septentrionale?
 その個体の昔・今。

 幼蛇の頃の頭部の白斑の入り方も特徴的で、こうしてみ比べると矢張り白帯は広い。ただし、ベトナムの爬虫類図鑑を見てみると、当地のキタマダラは上の写真の個体と同じくらい白帯は広い。比較的広域に分布する本種のことだから地域変異が存在しているのかもしれない。

Dinodon septentrionale
今回のハッチのパパ君。

上の個体とはかなり印象が異なる。というより、こちらが本来の脳内キタマダラに近い。

Dinodon septentrionale

L. ophiophagusの記載論文読んだ時はキタマダラとの比較がされていないかったので、すごく尻の座りが悪い印象があった。L. ophiophagusは分布がタイということだが、ベトナムとは山脈で分断されているとはいえ、これはキタマダラのベトナム個体群ともう一度比較検討する必要があるように思える。ここらへんのDinodon,Lycodonの線引きも曖昧なわけだし。

 しかし、ペット業界では蛇ってのはあんまし他の爬虫類に比べてホンモノニセモノ論争がおきんね。例のムッスラーナのボイルーナ問題でもあれこれ言ってたの例の管理人さんとくらいだったし。
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/05(水) 23:37:26|
  2. Dinodon/Lycodon
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<白黒萌 | ホーム | セイブ欲しい>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/748-f5264a69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード