
ボールパイソン
Python regius 昨今のボールパイソンを取り巻く現状は、錦鯉文化に通じるものがある。観賞用として家畜化される生き物の終着点の最たるものは金魚なのかもしれないが、その道はアジアアロワナや各種古代魚が歩んでいる。ショートボディなどが品種として持て囃されだすと、最早それは野生動物の域を超えてきている。錦鯉はまだ鯉としての本分があって、ボールパイソンも同様だろう。しかし、今日野性の鯉をありがたがって飼う人はあまりおらんだろうし、ボールパイソンも巨頭化した、荒々しい、餌付くかどうかないかもわからぬワイルド個体を求める人も少なくなってきているだろう。
別にどちらが崇高だとか、本物だとかを云う気はない。ただ、同じものを扱っていながらも、徐々に文化が異なって行っているだけなのだろう。爬虫類界におけるその変化は一見緩慢だが、二つが大きく分岐して、いずれ交わらなくなるであろうことは、最近の飼育者の傾向を見ていると切に感じる。
私のような感覚の人間は、旧感覚の異物として、今後は趣味的にも、地球環境的にも疎まれていくことだろう。
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/15(金) 03:34:17|
- ボア・パイソン Boas and Pythons
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
初めまして。
随分昔から拝見させてもらっていますが、コメントは初です。
化野さんとは直接の面識はありませんが、化野さんの研究室の先輩(同学年?)でクサガメを研究していたF井は私の大学時代の後輩、准教授のT田さんは大学院時代の先輩(PD)でした。
ブログへリンクさせていただきました。
お気に入りのブログだけにリンクしているので、
こちらへのリンクは内容を気に入ってもらえたらで結構です(まだ記事が一つだけですけど)。
- URL |
- 2012/06/16(土) 23:50:56 |
- くりいわ #dS5vVngc
- [ 編集 ]
旧時代の遺物ですか(笑)
私も改良品種よりも大元の方が好きだったりします。
改良品種も嫌いじゃないんですが、どっちって言われると原種に惹かれますね。
- URL |
- 2012/06/17(日) 00:14:29 |
- 金森五葉 #amXlFcx2
- [ 編集 ]
>くりいわさま
はじめまして!
ご閲覧ありがとうございます。いまは科博にお勤めですか。イイですね♪
科博では学生の頃川田さんと呑みに行ったりしました。
ブログの写真美しいですね。これからの作品楽しみにしております。リンクはこちらこそ宜しくお願い致します。
>金森五葉さま
元種と改良品種の好きのベクトルは大きく異なってきているというのが現状でしょうか。
そもそも、改良品種好きの方の多くは生き物好きではなく、その種の品種好きであるような気がします。
- URL |
- 2012/06/21(木) 14:41:10 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]
うっちぃさま
ブログへのご来訪ありがとうございます!
そ嬉しいお褒めの言葉ありがとうございます。
蛇はその佇まいが爬虫類の中でも格別美しいので、そうした瞬間を表現できればこの上ない幸せであります。
- URL |
- 2012/09/05(水) 23:41:13 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]
数ヶ月前から、ブログをちょこちょこ拝見させてもらってます。
勉強後の癒しに最適で(*´ω`*)
どの写真の生き物も素敵で、美しくて、可愛くて、かっこよくて、とても魅力的で…毎回壁ドン床ドンしながら楽しんでます。
えと、今回コメントしたのは一つお願いしたい事があって。
このボールパイソンの写真を保存したいのですが、許可してもらえないでしょうか。(目的?)使用方法は、ウォークマンに入れて一人で鑑賞することです。
これからも更新楽しみにしてます(・ω・=)
- URL |
- 2012/11/05(月) 08:33:06 |
- ハルキ #-
- [ 編集 ]
>ハルキさま
ご来訪ありがとうございます!
個人で楽しむ分には僕の写真はどう使われても結構です。これからも爬虫類の持つ美しさを頑張って表現していきたいと思います(更新頻度遅いですが…)
- URL |
- 2012/11/06(火) 00:36:40 |
- あだしの #-
- [ 編集 ]