fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

嗤うオンナダケヤモリ

 オンナダケヤモリ
 オンナダケヤモリ Gehyra mutilata は名前からしてそうだが、何となく艶かしいヤモリだ。最も「オンナダケ」とは国内で最初に発見された場所、恩納岳にちなんだもので女しかいねぇという意味ではないのだが。

オンナダケヤモリ
 フトオヤモリ Gehyra 属だけあって、その肌感は繊細で瑞々しい。明色時には脊椎が透けるほど薄い皮をしている。

 オンナダケヤモリ
 逆に生まれたての子供の方がしっかりした色彩と斑紋を持っている。こうして見ると親と子でまるで別のヤモリに見える。
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/08(金) 15:54:24|
  2. ヤモリ Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<白口錦蛇の雫 | ホーム | ハロウェルの宴>>

コメント

そう、Gehyraなんですよね、オンナダケ。
所謂ハルマヘラジャイアントばっか見てるので、小さいのは新鮮です。
こっちは可愛いし。
  1. URL |
  2. 2008/08/08(金) 16:58:58 |
  3. Ridleyi #-
  4. [ 編集 ]

 このムチプリスベスベ感は国内カベチョロでも随一ですね。ただ飼育しても他のカベチョロとかとあんまかわんないかと思います、笑

 飼って楽しいのは断然ハルマヘラですね。オンナダケは野外で見つけると嬉しいヤモリっす。
  1. URL |
  2. 2008/08/09(土) 13:31:03 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/72-b8c11e99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード