
ペリネヨルモリヘビ
Ithycyphus perineti 見た目は一見普通のナミヘビで、かつキノボリナメラ
Gonyosoma属に似た雰囲気を醸し出すヘビではありますが、そこはヘンテコな蛇たちが集う島マダガスカルの一員だけあって、どこか正当なナミヘビではないアトモスフィアを持ち合わせています。
そもそも動き方が所謂変態蛇たちのそれで、+流通量、ネーミングセンス、その他もろもろの要素で珍蛇と位置付けられている蛇でしょう。着状態さえよ得れば、餌付きも良く、飼いやすい良い蛇で、知人はかれこれ2年ばかしゆるゆると飼っているようです。

餌の食べ方、というか顎の動かし方がアリノハハヘビや他のマダガスカルヘビたちと似ていて、かつキラリと光る後牙がただのナメラっぽい蛇じゃないぜ!と主張しております。ライノラットみたいなものかな。
特別に毒性を気にかけることはないと思いますが、そこは最近弱毒であっても何が起きるかわからない世の中ですので、十分に慎重を期して扱いましょう。
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2012/01/24(火) 03:15:57|
- ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0