fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

変貌

Mehelya unicolor
サバンナサンカクヘビ Mehelya unicolor


Mehelya unicolor
After shedding.

本種の脱皮後は妙に艶々しい。そのまま握って動かれると、手の肉が切り裂かれてしまいそうなほどに。
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/12/29(木) 01:47:20|
  2. ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<謹賀新年 | ホーム | あのまら>>

コメント

はじめまして。
Gehyra marginataを飼育しているのですが、雌雄の見分け方はやはり尻尾の付け根のふくらみでしょうか?
ペアをそろえたいのでうちの個体の性別が知りたくて(汗)
今回の記事と全く関係ない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
  1. URL |
  2. 2012/01/02(月) 15:40:31 |
  3. だいすけ #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

はじめましてだいすけさん

そうですね、雌雄判別は尾の付け根です。成熟するとかなり分かりやすく雄なら玉が確認できます。また鼠径孔もかなり発達します。また、顔つきについても若干雄の方がえらが張るようになると思います。

以前ハルマヘラは産卵までこぎつけましたが、孵化には至りませんでした(ほぼ完成された胎児が卵からは出てきましたが)。また、産卵後の雌はかなりカルシウムを持っていかれるので、産卵後は頻繁にカルシウムを摂取させる必要があります。ちょっと油断するとグニャグニャになってしまうのです。
  1. URL |
  2. 2012/01/02(月) 17:36:07 |
  3. アダシノレン #-
  4. [ 編集 ]

アダシノレンさん
回答ありがとうございます。

だとするとうちの子はメスみたいです。
うまくいくかはわかりませんが、いいオスを見つけて繁殖に挑戦してみます。

発生が進んでいたのに孵化に至らなかったのは何故なのか疑問ですね。

貴重な体験談とアドバイスありがとうございました。
  1. URL |
  2. 2012/01/02(月) 18:06:29 |
  3. だいすけ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/711-adf5dbc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード