
キクチハブ
Trimeresurus gracilis撮影地:台湾
キクチハブは台湾にのみ分布する毒蛇の1種。パッと見で、我が国に産するヒメハブ
Ovophis okinavensisに酷似する。これらキクチハブとヒメハブを含めるアジアのピットバイパーの分類学的研究は、最近盛んに行われているため、今後彼らの立ち位置も変わってこよう。

こうした斑紋の消えかけた成体を見ると、ますますヒメハブにしか見えなくなってくる。

ただし、やはりヒメハブとは異なる部分もあり、そうした差異を感じられるようになってくると、こうした(外見的には)地味なヘビにも興味が湧き、好奇心の枝葉は広がっていく。
(使用カメラ:OLYMPUS E-620)
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/09(金) 02:02:45|
- クサリヘビ Vipers
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2枚目の写真とか猛烈にヒメハブに似ていますね。
今まで奄美産のヒメハブに似ているなぁと思っていましたが、この写真を見ると沖縄産にも十分類似しているように感じます。
そういった似ている部分や異なっている部分を、実際に自分の目で観察されているのが羨ましい。
そしてその直感的なモノが分類学に繁栄されていたりすると嬉しいですよね。
- URL |
- 2011/12/10(土) 00:02:45 |
- 月光守宮 #-
- [ 編集 ]
まぁ、研究が(というか論文が)おっついてないだけで、結構「こうじゃないの?」ってことは既知の概念だったりするよね。
でも、自分で実学でこうしたことを体感することは大事かも。むこうからも、こっちにアプローチがあるとか注目されるってのは研究でも写真でも、何かに関して人目を引いてるっていう仕事の結果だからと思う。それなしに口だけだと駄目なんだろうね。
もっと頑張りたいっす。
- URL |
- 2011/12/17(土) 20:45:46 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]