fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

歯の位置

タイコブラ

タイコブラ Naja kaouthia
全身骨格

 骨を見ていて写真を撮ろうと思っていましたら、親知らずが生えてきました。

 右の奥歯で、非常に痛いです。

 コブラの毒牙は口内の前方に位置し、上顎骨に固定され可動性はあまりありません。
 毒牙はクサリヘビ科の注射器の構造に比べ、やや溝状になっており、それ故「溝牙類」とされることがあります。この場合読み方は「こうがるい」となるので「後牙類」と誤解される場合があるようです。コブラ科の毒牙は非常に小さく、大部分が歯肉に埋もれているので、クサリヘビ科の長大なそれと比べると一見どれが毒牙か分りません。なので、口内の後方にあると言われても納得してしまいます。
 ただし、骨にするとさすがに毒牙の存在は容易に確認できます。口内のかなり前方に付いているので、前牙類と言われます。こちらの方が誤解もなく、呼び名としては適当でしょう。

 毒牙は前方に付いているので、パクッと咬まれれば毒牙が刺さり、毒が注入されてしまいます。おまけに、コブラの連中はしっかりと咬みついて毒を注入するタイプですから、悠長に「あ、咬まれたではないか」と観察していたらドンドコ毒が注入されます。なので、コブラに咬まれたら、すぐさま引きはがすことに専念しましょう。

タイコブラ

 兎に角、奥歯が痛いので歯の話をしてみました。奥歯に親知らずが生えてきたので、僕の場合は後牙類です。ふごぉ

(使用カメラ:OLYMPUS E-620)
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/04/25(月) 23:59:11|
  2. コブラ Elapidae
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<ちいさなりゅう | ホーム | クロスさん>>

コメント

綺麗に出来てますね。素晴らしい!流石!

親知らず…去年、親知らずを抜いた私が味わった地獄の苦しみを味わってくださいまし。

ブログにリンク貼らせて頂きました。
  1. URL |
  2. 2011/04/26(火) 00:13:42 |
  3. マッド #-
  4. [ 編集 ]

私はもう、何年か前に全部生えて全部抜いちゃいましたが、
先輩くらいの年齢になってから生えてくることもあるんですね…
読めませんね、親知らず。

先輩の家に行くといつも蛇の骨格標本が飾ってあって、
いいな~ と思ってるんですけど、
でもいざ自分で作るとなると、ばらけるのを想像するだけでくじけます(笑)
  1. URL |
  2. 2011/04/26(火) 00:29:43 |
  3. 花々まつりか。 #1ydmv/Xc
  4. [ 編集 ]

マッドさん
まだ抜きあぐねています。
それ程痛いわけでもないのですが、かといって無視できるほどの痛さでないのが文字通り歯痒いのです。

>まりかんさん
一回作るとコツがつかめますよ、骨だけに。とか。

でも、一度作るとメンドサもわかるので、中々次の製作には腰が重くなっちまいやすね。
  1. URL |
  2. 2011/05/02(月) 05:34:28 |
  3. アダシノ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/669-453e3678
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード