fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

晩餐

パプアンパイソン

パプアンパイソン Apodora papuana

 なにげに飼育下の給餌写真は初めて載せる気がします。

 野外で写真を撮るのが多い分、ペットとして飼っている個体のこういう生態的ショットを載せるのはな~んとなくですが、気が引けるんですよ。ただ、まぁ、喰っているラットが色つきですし、何よりお腹のサイドの鱗列が綺麗だなぁと思って載せました。

 パプアンパイソンはドンドコ喰って、ムクムク大きくなるヘビです。少々頻尿なヘビなんで、すぐにペットシーツを交換しなきゃならんのが腹立ちますが、それ以外は大凡貶すとこの無い素敵なヘビですな。最もあまり褒めるところも無いようなヘビでもあるとは思いますが…

 そういえば、本種はたまにアタックかましてくる個体もいるわけですが、その攻撃の遅いこと遅いこと。捕食なんかに関しても多分普通のパイソンがかますアタックのスピードとは比べ物にならないくらい遅いように思えます。遅いヘビなのです。
 なんとなく、その要因として、このヘビがいる島ではアメジストパイソンやらアルバーティスパイソン、グリーンパイソンにベーレンパイソンとパイソン界のスペシャリスト達が同席しているわけです。そんな連中にはハナから勝てないわけで、それだったらそいつらを食うべぇと怠惰大食的大銀河思考で、パイソンには珍しいイカモノ喰い資質が培われてきたのだと思うのです。

 異論こもごもでしょうが、おいどんはそう信じています。

(使用カメラ:OLYMPUS E-620)
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/03/29(火) 23:07:41|
  2. ボア・パイソン Boas and Pythons
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<< | ホーム | 蝙蝠洞穴>>

コメント

以前ショップさんで見た、深いオリーブグリーンと、極上の滑らかな手触りが忘れられません。
最近は、全く入荷情報など入ってきませんが、いつの日か私の部屋にこのヘビをお迎えしたいです。

そして、多分、その説が正解だと思いますw
  1. URL |
  2. 2011/03/30(水) 22:00:13 |
  3. くろたまナイト #-
  4. [ 編集 ]

かなり手触りの良いヘビですよね。大抵がおとなしいですし、抱き蛇としても申し分ないように思えます。
最近はちょこちょこまた出回りましたが、見ない時はまるで見ないヘビですな。
  1. URL |
  2. 2011/04/02(土) 18:16:40 |
  3. アダシノ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/658-003e3398
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

頻尿・尿漏れ・尿失禁は自分で治せます!

くしゃみをしたら漏れてしまった鐔ァ棟州「一日10回以上もトイレに行く・・」などと尿漏れや頻尿であなたも悩んでいませんか?実は自宅で行える1日9分の簡単なトレーニングで、14日後には改善が始まる現役泌尿器科医師が薦めるこの方法であなたも旅行やスポーツを思い...
  1. 2011/10/30(日) 08:00:37 |
  2. 頻尿・尿漏れ・尿失禁改善プログラム

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード