
マングローブモニター
Varanus indicus オオトカゲとの付き合いは葛藤です。
オオトカゲはとてもかっこいいじゃないですか。中にはかわゆい!ってのもいますけど、まぁかっこいいんですよ。生物学的に面白い!ってのもあるとも思いますが、男子たるもの、まずはかっこいい!ありきなのです。それで、小さい頃から「うわ-うわーカッコイイナァ」とか思っていた男子は、そのうち図鑑だけでなく現物を手にして飼育を始めるわけですが、飼育当初は「カッコイイイキモノダナァ」とお猿さんのように眺めて満足していても、しばらく経ってくると世話の煩雑さが気になってきます。
1頭2頭ならばまだしも、そのうちカッコイイナァ男子はアホの子のごとく買い漁ります。オオトカゲに加えて蛇やら亀やら、マントヒヒも欲しがる始末です。そうなってくるとオオトカゲを飼い続けるというのは結構大変になってきます。
そして、思いのほかオオトカゲは飼いやすく、もうケージに入れてあるだけーみたいな飼育スタイルになってきます。これが、なんか厭なんですよ。広い空間で悠々と佇み、舌をベロベロ出し闊歩する姿が本来ですが、狭いケージの中で眠りこけ、ダラダラして、ちょっと歩けばすぐケージの壁、という環境ではどんどん見るに忍びなくなってきます。
また、野外で野生のオオトカゲを見たことのある人ならば、「やはり環境中にいてこそのかっこよさだなぁ」とも思えてきます。正直飼っていてえらくすまない気持ちになるのです。しかし、人の欲望はチョモランマの如く聳え立つ不動明王ですから、それでもオオトカゲを手元に置いておきたいと思ってしまいます。
せめて、ジュラシックパークのラプトルのケージのように…とは思うものの、、そんな人間一握りです。ていうか動物園です。動物園ならば現地を模した植物たっぷりジャングルケージができるでしょうが、そうなるとトカゲが見えません。勿論たまには出てくるでしょうが、いつ行ってもバッチシカッコイイ姿が拝める保証はありません。おまけに展示物なので、好きに餌とかやれません。なので、やはり手元に置きたい!となってきます。でも、ケージにいると見るに忍びないのです。
なので、葛藤です。

オーストラリアの動画で見たんですが、バーベキューしてるとレースモニターが肉盗みに来る!とかあるみたいで、もうどんだけ羨ましいことか。
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/08(火) 20:16:09|
- オオトカゲ Varanus
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
レースはゴミ漁りですよ。BBQどころか学校のごみ捨て場まで徘徊してます。
気温さえ合えばほぼ100%見れる場所もありますし、正直見ても大して感動もないっす。
レースに比べればサンドモニターの方がまだ見つけにくい。
ただそれでも偉大なモニターですので、観光客に指差されて気持ち悪いといわれているのを見るのは忍びないものがありますね。
- URL |
- 2011/02/08(火) 21:41:41 |
- Nyandful #-
- [ 編集 ]
ボルネオでミズオ見た時は、同じくゴミ漁りでした。あさりよしとおです。
レースはやっぱベルがかっこいいです。でも一番好きなオーストモニターはグレボバルマですね。実際にあれ見ても「ちっせ」とか「よくみえない!」とかなるモニターなんでしょうが、姿かたちは好きです。
- URL |
- 2011/02/08(火) 22:17:29 |
- アダシノ #-
- [ 編集 ]