fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

所謂イケメン

ガラスヒバァ

 ちょっと凹むことがあって、凹んでました。お久しぶりです。凹んでましたが、最近幼馴染から素敵なバーを紹介されてハマってます。元気になりました。

 というわけで、元気っぽい蛇・ガラスヒバァです。そういえばゲンキヘビってのがいるんですよ。Ditypophis vivaxという奴で、種小名が「元気いっぱい!」みたいな意味らしいです。見た目はシノビヘビにちょこっとアリノハハヘビを足した感じで、あんま健全な印象を受けない蛇ですが、ソコトラ島に固有で、かなり珍しいものです。去年何故だかソコトラ島の写真集にちょこっと協力する機会があって調べました。ソコトラにはナミヘビはゲンキヘビの他にHemerophis socotrae というColuberにナンダ要素を足したようなクールな蛇がいるんですが、こっちの方がゲンキヘビっぽいです。この蛇はかなりカッコイイ。なんか爽やかなイケメンって感じです。

ガラスヒバァ

 で、タイトルなんですが、結構ヒバァの仲間というかナトリクス系というのは、こう眼上板がクッとなってて、しかも目力がありますから、粋な感じがしますね。世には「イケメン」なる言葉が定着していますが、このヘビの場合イケメンではあるんですが、こうイメージとしては「男前」の方が合ってるような気がします。ハンサム・二枚目・美丈夫・ルイージ等々かっこいい男性を表す言葉は多々あれど、ナトリクスの方々には男前軍団の称号を贈りたいです。特にヤマカガシ先生とか。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/27(木) 05:47:28|
  2. ナミヘビ(国産) Colubridae (Japan)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<Old One's Eyes | ホーム | 蝮図>>

コメント

ナトリクスという単語に思わず釣られましたよw

いいですよね、半水棲種。
ヤマカガシは最高に男前ですよ。ええ。

ソウカダやヒシモンユウダも好きですが、ナトリクスはもっと好きです。
東洋的な水田とかじゃなく、欧州の冷え冷えとした湖が似合います。
でも臭いです。
  1. URL |
  2. 2011/01/27(木) 21:31:20 |
  3. おりょう #-
  4. [ 編集 ]

あぁやはり釣られましたか、笑。
眼上板クッと系は写真映えするからいいです。本場東欧でナトリクスは素敵だと思います。また、東南アジアでソウカダ系と水田(タイ米とかの)の組み合わせは生かすと思います。あと、コブラも!
  1. URL |
  2. 2011/01/31(月) 00:29:52 |
  3. アダシノ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/630-3baf29a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード