ニホンマムシ
Gloydius blomhoffii
子供の頃は全く見かけなかったマムシだが、去年内地に戻り真面目に探してみると存外見つかるもので、夜間に見つけたヘビでは最も数が多かった。餌目当てなのか、水田のような場所では相当に個体密度が高く、2,3m毎に見つかる場所もあった。

先日とあるバーでマスターと話していたら、マムシに咬まれたことのある女の子のお客さんが来たよー、とか言ってた。僕がサキシマハブに咬まれた時の状況を話すと、結構似たような境遇に陥っていて笑った。「あとこれでコブラに咬まれたお客さん来たらいいですね~蛇咬まれバーですよ」とか言ってその日は帰った。
あなたの周りに毒蛇に咬まれた人、いませんか?
(使用カメラ:OLYMPUS E-620)
スポンサーサイト
- 2011/01/18(火) 21:22:15|
- クサリヘビ Vipers
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
私、マムシ大好きですけど、夜2~3m置きに出会うのは結構勇気要りますねw
ところで、子供の頃、両手に一匹ずつ捕まえたヤマカガシの子ヘビに、両手を咬まれました。
サイズが小さかったせいか、咬みが浅かったか、何も症状はありませんでした。
咬まれた当時、ヤマカガシは一般的に無毒ヘビと言われていたので、、しばらくしてヤマカガシ咬傷による死亡事故が発表された時には、ちょっとドキドキしました。
- URL |
- 2011/01/18(火) 22:21:25 |
- くろたまナイト #-
- [ 編集 ]
8月に和歌山の田んぼで2~3m置きにマムシいましたw
カエルを食べにきてるんでしょうね。
噛まれた人は知りませんが、イノシシ用の電線に感電する友人は目の前で見ましたよw
「うぎゃーーーー!!!!」て言うてました。
- URL |
- 2011/01/18(火) 23:03:00 |
- Kasai #-
- [ 編集 ]
はじめまして。かな?
こうして写真で見るとマムシも美しい蛇ですね。
実物はそうでもないですけど。
夏にムカデを探し中に朽木をどかしたらマムシが3~4匹
固まっていたのを見ましたね。
実は集団生活とかだったら面白いですね。
- URL |
- 2011/01/19(水) 12:06:29 |
- hiro #-
- [ 編集 ]
亀の著書で有名なS野さんは、よく毒蛇に噛まれたことあるんだよと笑いながら話してましたが、それ以外では知りません(笑)
危うく、家のミズコブラモドキに手を食べられそうになったことならありますが、私の周りではそれっきりですね。
- URL |
- 2011/01/22(土) 20:23:30 |
- orientalis #amXlFcx2
- [ 編集 ]
どうもコメントが遅くなってすいません。
チト私事で凹むことが合ったもので。
>くろたまナイト さん
ヤカマガシで死んでいるのは大体子供なんですよねぇ。いずれにせよ後牙類に咬まれたらソッコーで離さなきゃですね。アリノハハとじゃムスラナとかとか。
>マッドさん
そんなことないですよ。案外身近にいますよ。咬まれた人って。
>Kasai さん
電柵、あれ感電します。僕も背中をドンッ!ってやられました。なんか電気ナマズにやられた後の魚って、変に体が曲がってピクピクするんですが、そんな感じになりました。電気は恐ろしいです。
>hiroさん
いやぁ、実物も美しいですよ。ただかなり個体差があるので、ブスな子はとことんブスですね、笑
割と環境が良いとこだと蛇は集まるようです。ガラガラなんかでも集団でウゾウゾしている場所もあるようですし、ピットバイパーの方がそういう傾向が強いのかもしれませんね。
>orientalisさん
僕は免疫系が過剰反応するということが分かったので、もうヴァイパー系には咬まれたくありません。
僕のまわりには結構えげつないのが多いですから、自然とそういう話が集まってきます、笑
- URL |
- 2011/01/27(木) 05:27:29 |
- アダシノ #-
- [ 編集 ]