
クメジマハイ
Sinomicrurus japonicus takarai撮影地:久米島
中々クメジマハイの横顔アップってないんじゃないでしょうかね。
コブラ科のヘビは基本的にかわゆい顔をしています。眼がまんまるですし、顔つきもまるっこいので、何となくお友達になれそうですが、やはりナミヘビにはないどこか「殺す」という意識が垣間見えるような気もします。
クメジマハイを撮ったので、日本の陸棲コブラはコンプリートで、あとはウミヘビもマダラウミヘビで上がりです。その他は、キクザトサワヘビ、ミヤラヒメヘビ、ダンジョヒバカリ、そして何故だか本土のタカチホを撮影出来ていません。前々から言っていたweb図鑑は、これらの種類を除いて、ほぼ写真のページは完成なんですが、こう解説のところが遅々として…進んではいます、汗。分布・分類・形態・生態・その他と5つのセクションに分けて書いているんですが、きちんと文献当たって書きすすめて行くことの大変さですよ。パーッと書くだけなら2日もあれば書けそうですが、やはりきちんとした文献をバックして作っていきたいので、思ったより時間がかかっています。
「今年中には…」とか知人に入っていたんですが、もうあと1カ月もないっすね!
こりゃ大変だ!と思ったら、幻想熱帯雨林の管理人さんから「年度って言葉がありますよ」と言われ「あぁこの人はなんて素敵な言葉を知っているのだろう」と感動した次第であります。というわけで本年度には完成させる予定であります。
(使用カメラ:OLYMPUS E-620)
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/14(火) 00:20:26|
- コブラ Elapidae
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0