fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

猛毒外来

交雑ハブ
 ハブが見たいハブが見たいと言っていたらとんでもないものが見られた。この写真でこの蛇が何かお分かりになるだろうか?
 僕は予めの知見があったので見た瞬間「おおぅ!コレがあの蛇ですか!」といたく感動したのだが、パッと見ればなんだかよくわからない。印象から言ったらブッシュマスター Lachesis muta にちょっと似ている。さらに言ったら rhombeata 亜種に見える、笑。

交雑ハブ
  まぁハブと言うことはすぐに分るだろうが、こんなもの野外で出合ったらションベンちびっちゃうかもしれない。すっごい素敵な蛇なんだけど、いてはいけない蛇。しかし、幸か不幸か、この個体が見つかって以来再び野外で同じような個体が見つかってはいないらしい。この個体は実は13,4年飼われていて、アクアライフなどの千石さんの記事に登場した事もある。

 その後コイツは口が曲がってしまい、なんだか三半規管もいかれてしまったようで、IBDにかかったボアの様な動きしか出来なくなっていた。このまま死んでしまうのはアレなので、組織を採って、綺麗な標本にするべくコイツは僕に託された。
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/15(火) 21:06:04|
  2. クサリヘビ Vipers
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<アオマダラウミヘビ | ホーム | ハブが見たい>>

コメント

おうぅ、これは。。。
目の位置も変ですけど顔は親分っぽいものですね。
体は外国人っぽい感じ。
顔の周りの変形は病気なのでしょうかね。
うーん、綺麗です。
  1. URL |
  2. 2008/07/15(火) 23:15:32 |
  3. ばいかだ #VPV9/nT.
  4. [ 編集 ]

>ばいかださん
 そうですね、顔は親分そのものです。でも体はブッシュマスターなのです、笑。
 顔は何だか下顎が歪んでしまっていましたね。そしてもう頭を水平に保てなくなってました。綺麗な蛇なだけに、正常な状態の時に撮れなかったのが惜しまれます。
  1. URL |
  2. 2008/07/16(水) 01:08:26 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは

すごい迫力ですね…!!!
こんな大蛇と遭遇したら、逃げるのも怖いくらいです…
  1. URL |
  2. 2008/07/17(木) 12:01:21 |
  3. 猫山 #XMatgrFs
  4. [ 編集 ]

交雑個体…!

いつもブログ拝見させて頂いてます、学部生のNです。
驚きのあまり、今回初めてコメントしてしまいました。


…まさか、

まさかこれはあの、、、


サキシマとですか?それともタイワン??
ハブ研に居たのですか?

言われてみれば、ブッシュマスターにも似てるような、、、


  1. URL |
  2. 2008/07/18(金) 00:13:27 |
  3. R.N. #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして。
ばいかださんのところから、飛んできました。
ばいかださんのブログもとても好きなんですが、こちらも、ヘビ好きには堪らないブログですね♪

私も、年に1~2回は必ず群馬スネークセンターに行くんですが、ブッシュマスターは超お気に入りです!そのブッシュマスターを、ちょっとほっそりさせたらこの子に似てますね。

毒があるから故のこのスタイルとカッコ良さですが、無毒だったら飼ってみたいですね~。
  1. URL |
  2. 2008/07/18(金) 23:20:44 |
  3. くろたまナイト #-
  4. [ 編集 ]

>猫山さん
まあ、僕の場合逃げずにもう寄れるだけ寄りまくっちまいますが(笑)
でもパッと野外で見つけたら、一瞬なんの蛇か分からず、身構えはしてしまうでしょうね。

>るいちゃん
ハブ研から来たのだよ。今はホル漬けになって標本室にいるよ。コイツを扱ってる時色々と忙しい時だったから、ハブ好きの君に教えるの忘れてたよ。ごめんごめん。

さて、コイツの正体は?会った時話しましょう。
>くろたまナイトさん
はじめまして。
僕も内地にいた頃は年に2、3回は行ってましたね。ハブを喰らい、よく肥えているキングコブラが印象的でしたが、ブッシュマスターっていましたっけ?
僕はまだ現物でブッシュマスターを見た事はないんですが、洋書なんかで穴開く程見てましたからコイツをみた時体中央部の模様がズガーンとブッシュマスターにリンクしたわけです。

顔付きはLachesisというより、やはりBothropsチックなんですがねぇ。
  1. URL |
  2. 2008/07/19(土) 07:37:49 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

どういう経緯のあるヘビかわからないけど、知る人ぞ知るって個体のようですね。 たしかに威厳がある。

もうホルマリン漬けなのですね。
化野さんの研究室にはいろいろな生体が国内外から送られてくるのですね。


久し振りにメールを送らせて頂きました。 ご確認ください。
  1. URL |
  2. 2008/07/19(土) 12:14:10 |
  3. Godspeed #V0sVL5lk
  4. [ 編集 ]

もう、凄まじいオーラですよ。まさか現物がこの目で見られるとは思ってなかったので感動しました。
  1. URL |
  2. 2008/07/26(土) 23:18:00 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/59-15082446
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード