
最近はめっきりハブ
Protobothrops flavoviridis を見ていない。というか今年に入ってからまだ生きたハブを野外では見てはいなんじゃないだろうか。いちおう大学の周囲にも出ることは出るのだが、巡り会わせが悪く会ったことがない。明日は所用でハブ研へ出かけるが、研究所の中ではなくフィールドでハブが見たい。
今週はまた木曜日から月末まで宮古西表へ出かけるが、サキシマハブは容易に見られる。まぁコレとて好きなのは好きなのだが、やはりボスキャラが見たい。八重山から帰ってきてすぐに小宝島と奄美に出かけるので、黒いトカラハブと奄美ハブを見つけたひ。
スポンサーサイト
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/07/14(月) 22:26:02|
- ホンハブ Protobothrops flavoviridis
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっぱホンハブはいいな~。(ホンハブでしょ?)
タイガーな感じ。 スレンダーで色ももっとも派手。
あまり見ないのですか? マングースのせいで?
化野さん、カラスヘビの出現率ってどのくらいですか? シマヘビノーマルに対して黒化型ってのはなかなか生まれにくいのでしょう?
あれって生まれたときから黒いんですか?
- URL |
- 2008/07/15(火) 15:27:59 |
- Godspeed #V0sVL5lk
- [ 編集 ]
ハブ最近見ませんね~って僕があんまり真面目に探しに行ってないのもあるんでしょうが。
それでも沖縄本島ではそうポンポン見られるヘビではなくなっているようです。奄美ではまだまだ生息密度が高く高頻度で目撃されるそうなので、マングースはあまり関係ないんじゃないかと。
カラスはノーマルからも生まれますが、その頻度は低いようです。正確なデータを持っていないのでなんともいえませんが、野外での観察数から考えてもそう多くないんでしょうね。同じく黒化型が出現するトカラハブでも黒い奴は全体の3割程度であるようです。カラスは生まれたときから黒いですよ。
- URL |
- 2008/07/15(火) 21:14:31 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]