
シロクチアオハブ
Cryptelytrops albolabris (
Trimeresurus albolabris)
撮影地:香港島 ビクトリアピーク 2010年8月
正直アオハブのグループってそれほど興味が湧かなかったのだけど、やはり野外で見ると良いっす。

毒蛇の飼育に関しては、許可が取れる(今のご時世ほぼ不可能でしょうが)状況にあっても、一般家庭では到底すすめられません。毒が弱いものをといっても、アレルギー反応が過敏に起きる可能性もあるし、何より大事な人が傍にいる場合、取り返しのつかない事故に発展する恐れもあります。
毒蛇は素直に野外か動物園で眺めましょう。ただ、最近の動物園ではあんまし毒蛇を展示してない気がするのですが。頑張って!動物園の人!
(使用カメラ:OLYMPUS E-620)
追記:あ、拍手のコメントを色々頂いているんですが、あれって管理画面でコメント返してもコメントくれた人が読めるんですかね?
ちょっとそこが疑問なのと、鍵付きでコメントされている場合も多いので、表立って返事するのもアレなんでこの場を借りて感謝申し上げます。きちんと読んでますよ~!そいでもって、色々と励まされています!ありがとうございま~す!
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2010/08/25(水) 23:01:21|
- クサリヘビ Vipers
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あ、わたくしここら辺のハブの属の細分に詳しくないので今度文献見せて貰えると嬉しいっす。
下から撮ったアオハブの写真ってあんまり見ない気がする。そう言えば、現地でもちょっかいはかけるけど、あんまりじっくり眺めたこと無かったなぁ。
- URL |
- 2010/08/26(木) 00:02:12 |
- acraeoides #aCXfCcIc
- [ 編集 ]
ブラジル国旗のような、ものすごく鮮やかな色彩のヘビですね。背面は保護色で、いざとなると黄色い腹を見せて敵を威嚇するような感じなんでしょうか。
動物園にこんなヘビがいたら良いんですが、たしかに毒蛇を置いてるところは少ないですよね。残念です。
- URL |
- 2010/08/26(木) 10:10:53 |
- bomersnake #mQop/nM.
- [ 編集 ]
また冗談みたいな写真ですねぇ苦笑。
南米あたりにもいるようですが、これって収斂ですよね?
僕としてはこの辺の文献には触れる機会もあんまりないですし、化野さんの方で簡単に解説してもらえるとありがたいなぁ。暇な時にでも頑張ってくださいね笑。
- URL |
- 2010/08/26(木) 23:14:49 |
- Nyandful #-
- [ 編集 ]
アルファベットのHN3連発!笑
>acraeoidesさん
このヒトは絶妙のアングルで舌を出してくれました。樹上性のものを下からあおると案外安全なポジションで撮影できるのかな…と。
>bomersnakeさん
ブラジル国旗!
そんな表現は考えても見ませんでした。リビアの国旗とかもこうした色ですね。あのあたりには緑のヴァイパーいたかなぁ。
腹面の色はたぶん威嚇用ではなく、やはり隠蔽的なものかなぁと思います。葉っぱの裏って、やや淡い色になってるじゃないですか。下から見たらこの色は案外まわりと溶け込んでそうです。
そういう観察のためにも動物園には色々と居てほしいですね。
>Nyandfulさん
冗談ですか、笑。
まぁ、折角毒蛇を撮るので非現実性ですよ。
緑ってのは確かに色んなヘビ、また地域で出現しますから、収斂といえば収斂なのでしょうね。アフリカにもこれと似たようなヴァイパーがいますし。
様々な地域の似てるヘビを並べるというのは面白いですな。それに科学的考証を付けるのは大変ですが…汗。
- URL |
- 2010/08/27(金) 20:27:20 |
- Adashino #-
- [ 編集 ]