香港から無事帰ってきました。
Paa exilispinosa撮影地: 香港島,ビクトリアピーク
トゲムネガエルの1種。パーっていう属名がかわいい。日本語では「ムネトゲガエル」といわれることが多いようですが、トゲムネガエルの方が語呂がいい感じがするんですが、どうでしょ?中国名も「棘胸蛙」だし。
繁殖期になると雄の胸部にボツボツと棘状の突起が出る種類なのです。ただし、こいつは中国名で小棘蛙とかされてるので、その棘は控えめ。渓流にいっぱいいて、最初ク-ルガエルとかその類と思いました。案外神経質で、ストロボを炊くと一発でキャッ!とか言いながら逃げます。それもまたかわゆし。
(使用カメラ:OLYMPUS E-620)
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2010/07/21(水) 19:17:56|
- カエル Frogs
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
パーとは面白いですな。
昆虫だとイランに局地分布するフトタマムシの最大種の属名がアアアタAaata、他には日本に分布する1属1種のタマバチの属名がウフォ(ユーフォー)Ufoなんてのがあります(笑)
- URL |
- 2010/07/21(水) 23:00:59 |
- acraeoides #-
- [ 編集 ]
カササギのピカピカとか、笑。
アオジタトカゲのテリクゥアとか造語も語呂がいいので嫌いじゃないです。
- URL |
- 2010/07/29(木) 20:34:44 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]