fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

Paa !!

香港から無事帰ってきました。

Paa exilispinosa

Paa exilispinosa
撮影地: 香港島,ビクトリアピーク

トゲムネガエルの1種。パーっていう属名がかわいい。日本語では「ムネトゲガエル」といわれることが多いようですが、トゲムネガエルの方が語呂がいい感じがするんですが、どうでしょ?中国名も「棘胸蛙」だし。
 繁殖期になると雄の胸部にボツボツと棘状の突起が出る種類なのです。ただし、こいつは中国名で小棘蛙とかされてるので、その棘は控えめ。渓流にいっぱいいて、最初ク-ルガエルとかその類と思いました。案外神経質で、ストロボを炊くと一発でキャッ!とか言いながら逃げます。それもまたかわゆし。

(使用カメラ:OLYMPUS E-620)

スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/07/21(水) 19:17:56|
  2. カエル Frogs
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<けろっぴ | ホーム | 九龍>>

コメント

パーとは面白いですな。

昆虫だとイランに局地分布するフトタマムシの最大種の属名がアアアタAaata、他には日本に分布する1属1種のタマバチの属名がウフォ(ユーフォー)Ufoなんてのがあります(笑)
  1. URL |
  2. 2010/07/21(水) 23:00:59 |
  3. acraeoides #-
  4. [ 編集 ]

カササギのピカピカとか、笑。

アオジタトカゲのテリクゥアとか造語も語呂がいいので嫌いじゃないです。
  1. URL |
  2. 2010/07/29(木) 20:34:44 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/559-faf6b565
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード