fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

日本の生活

ヤマカガシ

 ヤマカガシ Rhabdophis tigrinus tigrinus

 あぁ、どうしても「和蛇」は極端に弄ってしまう。

 先のシマヘビも合わせて、COMME CA ISM の日本の生活をテーマにしたような…いや、なんか違うんですけどね。ただ、南西諸島と比べ、内地は蛇の扱いというのが幾分かやんわりという気がするのです。青大将は農家とおおむね良好な関係を保って、シマヘビは駆け抜けていく無害な隣人、ヤマカガシはよく子供のおもちゃになっていたようですし(毒蛇ですが)、シロマダラは墓場蛇。なんとなく、昔の日本の生活には、傍に蛇が居たのです。 
 まぁ、流石にマムシは敬遠されますが、ハブ酒と違って割とマムシ酒は一般の人が「マムシが居たべや」と簡単に漬ける身近なものの感じがするのです。日本の生活をしていると蛇は身近な動物だったわけで、沖縄や諸外国のように、時には神聖視されるような特別な恐ろしい存在という側面がそうとう希薄だと思います。

 最近でこそ、街中はヘビの住める余地が無くなってきましたが、ちょこっと森か林のある環境だとまだまだ青大将くらいは頑張ってくれています。カラスやドブネズミが駆け回るビル街より、蛇がゆっくり日光浴できる庭先が、今の日本には増えてほしいものです。

(使用カメラ:OLYMPUS E-620)
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/07/08(木) 02:54:57|
  2. ナミヘビ(国産) Colubridae (Japan)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Handling | ホーム | 水田跳梁>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/555-da2a4f6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード