fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

大型猫科への憧れ

マダラトカゲモドキ

マダラトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae orientalis
※ 沖縄県指定天然記念物

 最近仲良くなった方が、それはもう肉食哺乳獣が大好きな方で、一番はやはりライオンということでしたが、ようは強ければそれに伴って素敵度が増すようです。ヒョウの話になって、何となく僕は「ヒョウって何だか中途半端な存在ですよねぇ。模様は綺麗ですけど、オセロットに到底及ぶものではないですし、何よりライオンとトラとチーターの良いとこをとろうとした器用貧乏みたいに思いますよ」と言ったら、その方は少し残念そうな顔をして「でも、繊細で凶暴で狡猾で美しいイキモノです」と言っておられました。結局その方に肉食哺乳獣系の書籍を大量に借りて、それらに開眼しようと思っていたんですが、のっけから、J.A.ハンター著 川口正吉 訳「ハンター」(1957)のヒョウ描写にやられてしまいました。うん、ヒョウは素敵。分布域も広いもの。

 考えてみれば、僕の大好きなゴニウロサウルスは、何よりヒョウ的な生き物ではないですか。ライオンのように重厚ではないし、チーターの様に俊足という特技もない、トラのように派手さと実力があるわけでもない。しかし、奥ゆかしい美しさ(ヒョウは違うか、笑)と、地表性の割に巧みな立体活動、その動きと佇まい、これはあなた、ヒョウですよ。ヒョウモントカゲモドキは豹柄といえど中身は重厚系の地表ヤモリですからね。というわけで、ゴニは豹なのです。

 しかし、ちょっと前に出てたゴニの新種を紹介したナショッジオの文章にはちょっと待ったをかけなければならない。
  
 このトカゲモドキは Ziegler et al. (2008) によって記載されたカットバトカゲモドキ G. catbaensis で、これに類似した種 ヒュウリントカゲモドキ G. huuliensis Orlov et al.(2008)も同年に記載されるというちょっとした新種記載ブームが起きていました。ゴニの同属種が見つかることは素敵なことですし(それを種とするか亜種とするかの問題は孕んでいるように思いますが)、そのことを一般に啓蒙するこうしたサイトは重要です。

 でも、ヒョウ柄じゃねぇべさ。

 「しゃれた」という記述は疑いようのない事実として受け入れざるをえませんが、あなた、これはヒョウ柄じゃありませんよ。ゴニは割と種内の変異が激しく、画像で見ただけですが、この種の他個体の写真を見てみると、やや黄色味が強く、ゴマバラ状に黒斑が入る個体もいるようです。でもヒョウ柄じゃないやい。英語表記ではよく「Tiger Gecko」や「Tiger Banded Gekko」などと体に入るバンド模様からトラ柄ヤモリとされますので、生き物に興味があればこうした表記も見逃さないと思うんですがねぇ。英語版もこのヤモリの記述に「leopard-patterned gecko」としているので、日本語版はこれの直訳なんでしょうけど、パッと見でもヒョウには見えないと思います。海南島に生息する G. bawanglingensis の成体ならば、ヒョウ柄としてもまだ差し支えないんですが。 
 おまけに「ヒョウモントカゲモドキの新種」という記述には、我が国に同属で天然記念物指定されている連中がいるのに苦笑する他ありません。ヒョウにもトカゲモドキにも興味がない人が記事を書いたのだなぁとがっかりした記憶があります。
一般のニュース報道ならばそこまで言いませんが、天下のナショジオですからね。こうした本質的な生物の側面を記述せず、うわべだけ「新種が見つかったー、保護しなきゃー」みたいな風潮が結構色んな記事の端々に見られるので、たまに読んでて「あぁーあ」ってなります。ともあれ、ヒョウは素敵なのです。

(使用カメラ: OLYMPUS E-620)
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/06/09(水) 02:03:12|
  2. トカゲモドキ Eyelash Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<Panthera leo | ホーム | 巣籠>>

コメント

豹のあのしなやかな力強さというのは哺乳類の美を極めたものだと思っております。

あの柔軟な筋肉は哺乳類でしかありえませんからね。ライオンまでいっちゃえば逆に普通なのです。
よって僕も豹が一番すきな哺乳類です。二位はもちろん僅差でジャガー、でその次は僅差でツパイ、ハイラックスにキツネザルなど地味な面々が笑

で、ナショジオの件ですが連中は基本かなり適当です。本のほうはまともですが(日本語版はしりませんが)ウェブは明らかに知らない人間が訳してますね、訳し方にも統一性がないですし。
予備知識のない人はすぐに信じてしまうのでアレですがまぁ最新のニュースを探すには便利だと思うのであまり内容を意識せず利用するのがいいのではないでしょうか笑。
  1. URL |
  2. 2010/06/09(水) 07:22:58 |
  3. Nyandful #-
  4. [ 編集 ]

哺乳類だとなんでしょね。
最近はクッシュパピーとかマンセだとかの呼び名があるミズマングースが好きです。あとはフォッサとかワオマングースとか、ジャコウネコ系ばっかですな、笑

ナショジオもネットはまぁ、情報を流すだけのような機関になっているようですので、それでもいいんですが、リンクでそれを貼って、ワケワカメのコメントをするとこが多かったりするので、情報が伝言ゲーム的にワケワカメになることがめんどくさいですね。
  1. URL |
  2. 2010/06/18(金) 21:05:49 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

このマダラトカゲモドキの画像をケータイの背景にしても良いでしょうか?
いきなりすいません・・・。
  1. URL |
  2. 2010/07/06(火) 16:43:43 |
  3. ヤモキー #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ご丁寧にわざわざありがとうございます。
僕の写真を個人のそうした楽しみのために使って頂く分には、何の問題もありません。是非是非お使いくださいませ。
  1. URL |
  2. 2010/07/07(水) 14:23:17 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/540-b7d1bf44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード