
リクウズムシの1種
「クメハイモドキ!」とか見つけた瞬間思いました、笑。
ニューカレドニアの森で、散々雨が降った後の林床を這っておったリクウズムシの1種。クリーム色の地色に黒い筋が明瞭に入り、頭部は赤く染め分けられています。頭部には複数眼点が確認出来、日本にも帰化しているニューギニアヤリガタリクウズムシとは異なるタクソンのようです。沖縄県の杉本さんに聞いたけど忘れてしまいました、汗。

なんとなく。ヌラヌラ動くのを見ていて、「寄生獣」の寄生前のミギーみたい!と思いました。
更新遅くなります、とか言ってたのにサクサクしてますね、あはは。
(使用カメラ:OLYMPUSE-620)
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2010/05/05(水) 23:00:25|
- 蟲 Invertebrates
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
クガビルみたいな悪魔的嫌らしさが無くて美しいですね。まぁ、あれはあれで面白いですけど。
僕もこの目で見てみたいものです。
杉本さんの生き物を見付ける目と知識には平伏します。少しでもあやかりたいです。
- URL |
- 2010/05/06(木) 01:37:40 |
- acraeoides #-
- [ 編集 ]
クガビルの蚯蚓呑みには欧米中が注目していますよ。
杉本さんは大変態ですからねぇ。でも、彼と宜野湾市のSさん(一部で有名人なスッポン屋?さん)は僕のことを変態だ!と罵ります。なんたる不条理。
- URL |
- 2010/05/06(木) 21:38:59 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]