fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

カメの撮影

カブトニオイ
 カメという被写体は丸まっちいし、動きが遅いし、写真が撮りやすいように思えるが、爬虫類の中でも1,2を争う撮り難さがある。他に上位に来るものといえば地中性のヘビなどがあるが、ミミズトカゲの類も多分撮り難いだろう。

カブトニオイ
 カメは先ずミズガメの場合、当然水の中にいたりするわけで、これを撮ろうとするとまず照明設備を揃えなきゃならない。しょぼいものだと、カメは絶えず動いてる場合が多いので、まずピントが合わない。ストロボを焚く場合も上部前面斜め上からと3つは欲しい。これを揃えなけりゃ動きのある絵は撮れない。

 陸に上げて撮る場合もカメは厄介で、甲羅に首を引っ込めると中々出てこようとしない。それでいて首を出せばダッシュで逃げやがる。潜曲類でこれが顕著で、野外でハコガメなぞを撮っている時も結構イライラする。以前のブログでセマルを載せたが、コイツの撮影の時もかなり時間をかけて頭を出すのを待った。腕なんか蚊に刺されてボコボコになるし、明らかに鼻の頭なんかに蚊が止まって、吸血しているのが見えるのに動けないのは実に辛い。こうしたカメの場合尻を突けば頭は出すが、セマルは天然記念物だし、そうして撮った写真はやはりどこか不自然なものとなる。 ヒラタヘビクビ
 そんなわけで曲頚類だが、こいつらの方が陸上写真は撮りやすいように思う。何たって首を曲げてるだけなので、顔は写る。ただ水中では潜頚類以上に泳ぎまくるし、何よりサイズがでかい場合が多いので、レイアウト水槽なんかでの撮影はそうそう出来やしない。いつか飼いたい曲頚類は今のところ4ついて、まずパーケリーナガクビ、コシヒロカエルガメ、そしてアフリカ曲頚でクロハコとアダンソン。手に入れる予定は全くないし、お金も無いが、いつか飼っておさしんを撮りたいカメである。
スポンサーサイト



  1. 2008/05/05(月) 17:20:29|
  2. カメ Turtles
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<伊平屋アカマタ | ホーム | ガラスヒバァ>>

コメント

引っ越して画像も大きく羨ましい。
ワタシのところ小さいのを大きく別窓から見るスタイルだからキライです。 苦笑

新しいブログアドレス、LINK欄に記載させていただきますね。^v^

  1. URL |
  2. 2008/05/05(月) 19:51:54 |
  3. Godspeed #V0sVL5lk
  4. [ 編集 ]

わたしのブログタイトルが「Yummy」が一つ抜けています。よろしく

こちらもリンク欄に加えさせて頂きました。

頑張ってください。
陰ながら応援しています。
  1. URL |
  2. 2008/05/05(月) 20:00:44 |
  3. Godspeed #V0sVL5lk
  4. [ 編集 ]

 やっぱり撮った写真は大きく見せたいものです。前のブログは使い勝手は良かったんですが、写真サイズが小さいんですよね。

 Godspeedさんも面白い写真撮っているのですから、ここはひとつお引越しをしてみては?
  1. URL |
  2. 2008/05/05(月) 20:01:35 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

ブログ名失礼しました!

リンクどうもありがとうございます。今年は論文出せそうです、がんばります.笑
  1. URL |
  2. 2008/05/05(月) 20:06:00 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

ミズガメは撮り難い。 同感。
360度から撮れるガラスケージの場合も動いていることが多いし、反射などにも気を使いますよね。
マタマタみたいにゆ~くりと微笑みながらシュノーケルを水面に突き出すやつならまだしも動きを撮りたい時にアングルのこととかピントのこととか照明のこととか考えて瞬時に切り取らねばならない。
大変ですよね。^v^

そういえば最近、ニオイガメ薦められた。
飼育は面白いですか?
  1. URL |
  2. 2008/05/05(月) 20:29:10 |
  3. Godspeed #V0sVL5lk
  4. [ 編集 ]

 ニオイガメは非常に飼育に向くカメだと思いますよ。それは管理面だけではなく観賞面においても優秀だと思います。

 まずサイズが小さいですし、ほとんど上陸しないので水を張ったほぼアクリウムで飼育が可能です。ミズガメってのは大抵パワーありますからレイアウトしても木っ端微塵にされますが、ヒメニオイやミシシッピなら水草水槽でもけっこういけるものです。

 満タンの水槽で泳ぐカメってのはいいものですよ。
  1. URL |
  2. 2008/05/05(月) 20:37:04 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

うちにもカブトニオイガメがいるのですが、最初は多少レイアウトしていたのですが、今では底砂も敷かない、フィルター以外には何も設置しないシンプルこの上ない殺風景なレイアウトになりました。
それでもこの亀の動きを見ているだけで癒されます
  1. URL |
  2. 2008/05/05(月) 22:44:01 |
  3. GASS #-
  4. [ 編集 ]

 ニオイガメは割とノンビリ動くので、ボケッと見ていてられますね。
 
 僕のカブトニオイも昔はレイアウトしてましたが、沖縄に移ってから床材に川砂にしただけで、殺風景なものになってしまいました。カブトはそれなりに大きくなるのでヒメニーだったらレイアウトは可能ですね。
  1. URL |
  2. 2008/05/06(火) 16:44:07 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/5-7a91f4c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード