そして,そんなD.O.R.を求めてスカベンジャーな肉食性の動物たちは道路に彷徨い出てくる.西表島だと雨の日なんかは,カエルがそこかしこで轢かれているので,それを求めてサキシママダラやサキシマハブなどのヘビが地面をしきりに索餌している様子が観察できる.路上採餌なんでForaging on the road,F.O.Rとでも訳せようか.落ちている死体を食うだけだから非常に楽な採餌法だが,気を付けないとF.O.R.が次の瞬間にはD.O.Rになってしまう.餌がいっぱい落ちているというのは,その分車が通っているということだから,その一帯の危険度は高い.ハイリスクハイターンってやつだが,轢かれているヘビを良く見かけることから,少々リスクのほうが高いのかもしれない.なんせ沖縄の人は,ヘビを見ると無毒蛇であろうが何であろうがヘビはハブと認識し,轢き殺そうとすることが多いのだから.