fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

Edge of the Knife

ホンハブ

ホンハブ Protobothrops flavoviridis 久米島

 ナイフが欲しいです.

 いや,別に近所で振舞わすわけじゃないですよ.あんな愚か者がいるからナイフも爬虫類も規制の一途を辿るんだ!まったく!

 ナイフ好きってのは,危険動物に指定されるような大型であったり,毒を持っていたりという爬虫類が好きな人と被ってることが多いと思うのですよ.爬虫類・ナイフそのものは悪くない,使う(飼う)人と社会が彼らを悪者にするわけで,一部の阿呆の愚かな行いの為に多くの健全な趣味者が戦々恐々としていなければならない.おまけに法律を作るお上は別段それらに理解があるわけじゃないしに,短絡的な直結回路でとりあえず規制をバンバカする.それ規制してなんになるのよ?ってのが多いような気もするんですが,まぁ法律なので尊重せねばなりますまい. 
 近年ではナイフの所持について法律が改正されましたが,ダガーはダメって,それにどれほどの刃物による犯罪の抑止力があるのかは疑問ではあります.

ホンハブ

 僕の場合ナイフはもっぱら海で使うことが多かったんですが,それでも半分はお守りみたいなモンでした.宮古島で夜泳ぐときと,小宝島でエッジまで泳ぎに行くときなんかはかなり心強い存在でしたねぇ.今はほとんど海には入ってないですし,山に行くときも特別持っていくものではないので,主に家でのちょもちょもと観賞用とで欲しい訳です.ナイフに関しては割りとミーハーで,橋本庄市氏のダマスカスワークのものとか,CITADELの無骨なキャンピングナイフなんかが手に入れたいところです.
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/01/12(火) 23:36:22|
  2. ホンハブ Protobothrops flavoviridis
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<Climbing boy | ホーム | 草体>>

コメント

ナイフは詳しくないのですが、好きなんですよ。
いつも野外に出掛ける時はビクトリノックス持って行くんですが、サバイバルナイフがないと不便な時もあるんで、次に熱帯行く時は買おうと思ってます。

あと、ライトマイファイヤー製のファイヤースチールも欲しいですね。ベア・グリルスが使ってるやつ。
よく熱帯の森でプチ迷子になるので役に立つかもしれないです。
  1. URL |
  2. 2010/01/13(水) 21:23:11 |
  3. acraeoides #aCXfCcIc
  4. [ 編集 ]

 僕もナイフに関してはほとんどズブの素人で,爬虫類的言えばMorelia tracyaeってBarker夫妻の奥さんへの献名だよね,って言われても「へあっ?」ってしているようなレベルです.

 十徳ナイフ系ってどうも好きになれず,結局フィールドでは鉈のようなものを使ってしまいます.まぁ,それとてほとんど使わず,猪突猛進の勢いで藪を抜けていくわけですが,笑. 一番有用な金属製品ってスネークフックだったりします.

 それでもナイフは欲しいとか,まじめなナイフマニアが聞いたら怒られそうです.ナイフマガジンは写真も綺麗ですし,文章も面白い素敵なナイフ誌ですよ.
  1. URL |
  2. 2010/01/13(水) 21:54:45 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

僕も大体、鉈を使ってます。
肉厚の普通のものも破壊力がありますが、小さめの竹切り用のやつが切れ味がよくて藪での吶喊力に優れてますよね。
  1. URL |
  2. 2010/01/13(水) 23:35:57 |
  3. acraeoides #aCXfCcIc
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/462-7a29aa53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード