スターレンジ
Tonina fluviatilis?
ブラジルで泳いだ時、熱帯魚もそうだけど、そこここに生えている水草が馴染みのあるもので不思議な感覚。ブラックウォーターの中、エイクホルニア・アズレアの群生を見たときには息をのむ美しさだった。後で知ったのだけど、あのホテイアオイも
Eichhornia なんすね。どうりで水上にそんな感じの花が咲いてると思った。
スポンサーサイト
テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真
- 2009/11/25(水) 18:10:26|
- フィールド Herping
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
トニナ…憧れの水草だったなぁ。
高いのと難しいので断念したけどね。(学生時代だったので)
それにしても・・・俺も泳いでみたいぜ!
- URL |
- 2009/11/25(水) 19:49:22 |
- マッド #-
- [ 編集 ]
今もまだ水草の中では単価にしたら割高なんじゃないかな?
にしてもトニナってホワホワしたもの全部sp.だったね。
- URL |
- 2009/11/26(木) 22:45:42 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]
まだ高いのか。さすがは高級水草。
確かに、spが多かったね。今はもう名前付いてるのだろうか?
- URL |
- 2009/11/28(土) 09:23:53 |
- マッド #-
- [ 編集 ]
高いっつっても多分胃ポン500円とかじゃない?大群生こしらえるとしたら結構高くつくだろうけど。
sp扱いは多分観賞魚業界の中だからそのような表記何だと思う。真面目に調べればあれだけメジャーな水草だからきちんと記載されてるんだと思う。
- URL |
- 2009/11/29(日) 19:57:22 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]