fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

Hai Feeding

Sinomicrurus japonicus boettgeri

 こどもの国の職員の方から屋我地島で採集されたというハイを受け取る。この個体は遺伝子解析用に回されるわけだが、標本化する前にたまたまメクラヘビを見つけたので、与えてみる。するとやはりハイはアホのヘビの類なので、一緒のカップに入れておいたら、しばらくして食いついておった。

Sinomicrurus japonicus boettgeri

 咬みつくとメクラヘビが死ぬまでしばらくじっとしている。ハイは一応コブラ科のヘビであり、その毒性はこうした小動物にはかなり効くようで、メクラヘビは咬まれた当初はグネグネと抵抗していたが、3,4分もするとぐったりしだす。

 あとは勝手に飲んでいくだけなので、3枚の連番。

Sinomicrurus japonicus boettgeri


Sinomicrurus japonicus boettgeri


Sinomicrurus japonicus boettgeri
 
 ぶふぅーと満足。

Sinomicrurus japonicus boettgeri

 ※ ハイはコブラ科に属するために飼育には許可が必要です。実害はほぼ皆無といえますが、法は尊重するべきなので、現地での観察に留めましょう。
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/19(月) 23:04:22|
  2. コブラ Elapidae
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<熱冷まし | ホーム | 接近戦>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/418-7b158f47
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード