fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

接近戦

ホンハブ Protobothrops flavoviridis

 ホンハブ

ハブに近づくってのは阿呆なことなんです。

ホンハブ

 でも、まぁその距離で見えてくる視点ってのもあるもんなんです。

 多分世界の毒蛇に出会った時も同じように接してしまうんでしょう。死ぬまでに是非とも現地でお相手したいピットバイパーというものはいくつかあって、
Zhaoermia mangshanensis
Trimeresurus andersoni
Deinagkistrodon acutus
Bothrops alternatus
Lachesis muta

 あたりが候補に挙がる。アフリカ系がいないのは、やはりアフリカ系の毒蛇の華はコブラに譲りたいので、ピットバイパーはなし。勿論 Bitis なんかを見つけたら失禁するほど興奮するだろうけど。
 この中で一番可能性が高いのはやっぱヒャッポダか。逆に最も可能性が低いのは同じ中国だけどマンシャンかもしれない。

 爬虫類マニアというには、何も飼育するだけがマニアじゃなくて、観察しに行ったり、文献を集めたり、総合的に爬虫類を楽しめる人を指すのだと思う。一般に言われる「はちゅマニア」というのは単に飼育マニアを指すだけのことが多くて、勿論飼育というのは爬虫類に携わる大事な一面ではあるのだけれど、この面しか持っていない人は概して取っつき辛い。下手したらペットとして、もしくは商品として優秀かどうかしか見なくなるのだから。毒蛇なんていうシロモノは、飼育という面はプロの施設に任せときゃいいもので、私ら素人は観察にとどめといた方が無難なんである。
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/17(土) 23:00:19|
  2. ホンハブ Protobothrops flavoviridis
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<Hai Feeding | ホーム | 姿勢の良いカエル>>

コメント

銀のハブさまはやっぱり目ですね。
見たい種類リスト、画像検索で見てみました。
ヒャッポダは同じく見てみたい。
他の種類を自分で考えてみると
ヨロイハブ・マツゲハブ(緑の方ね)・ニシキクサリヘビ
あたりかな。ミーハーかも。。。

でも、それを野で見てみたい。
  1. URL |
  2. 2009/10/18(日) 01:21:59 |
  3. baikada #-
  4. [ 編集 ]

ヨロイハブは最近各島嶼の色彩型がそれぞれ種に昇格しているようなので、是非ともコンプリートしたいところです。ボルネオなんかでは結構見やすいヘビのようですね。

あぁ海外行きたい。
  1. URL |
  2. 2009/10/30(金) 03:12:47 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/417-be8b15e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード