fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

邂逅

ハイ Sinomicrurus japonicus boettgeri

Sinomicrurus japonicus boettgeri

 ちょうひさびさにハイをとった。

 これは南部産の個体なのです。どうもトカゲモドキと同じく、ハイも南部と北部で分化傾向にあるみたい。この個体はそれほど顕著でなかったけれど、体の後半部で横帯が減少傾向にある。ほとんどクメジマハイみたいな個体も見つかるようなのです。

 I took a picture of this snake after a long time.
 This specimen is from southern part of Okinawajima Is. and the feature of this population is that the number of bands of body in the latter half is decreasing compared with the population in the northern part.

Sinomicrurus japonicus boettgeri

 これほどきれいなヘビなのに、やっぱりどこかしっくりとくる写真が撮れないです。そもそもダラダラと動き続けるか、丸まって頭を隠したがるので、撮影者泣かせのヘビであります。今回は日本で最もコブラを扱っているであろうO君に少々手伝ってもらいました。彼がストロボアシしてくれると撮影が超楽になるので、今後はアーム君と呼びたいと思います。まぁ、ストロボ用のアームを買うか作ればいいんですけどね。
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/09/25(金) 11:52:51|
  2. コブラ Elapidae
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<根付日和 | ホーム | 庭師たち>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/403-514dddfa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード