fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

ハイナントカゲモドキ

Goniurosaurus hainanensis
 
 ハイナントカゲモドキ Goniurosaurus hainanensis

 ちょこっと前から飼っているハイナン。実は殖えたりなんだりしているんですが、こいつら写真が撮りにくいことこの上ない。ダラダラ動くこと、ある種のナミヘビの如し!
 幼体なんて早く撮らないと斑紋が変わってしまうから面倒なんですが、ちっこいのにダラダラ動かれてはストレスで胃に穴があいてしまうのでちょっとまだ実践できません。取りあえずパパとママ2枚。
 
Goniurosaurus hainanensis

 研究者によってはスベノドトカゲモドキ Goniurosaurus lichtenfelderi の亜種として定義される場合もあるけれど、分類学上の細分派と統合派の意見の違いで解釈の仕方が変わってくるよう。細分派ならば日本のクロイワ種群も全て独立種として記載されてしまうが、DNAでゴニ全体の系統樹を書いたらなんだかすごく不都合そうな気がします。最近記載されたcatbaensishuuliensis なんかも独立種としての扱いは、クロイワ種群を抱えている僕らとしては何となく座りが悪い。クロイワに関しては沖縄島内自体の決着もまだついてはいないですしねぇ。
 まぁ、そのうち包括的なゴニの分類は出てきそうなので、今のところは細分派を採用しての学名記述。
スポンサーサイト



テーマ:生き物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/09/20(日) 19:06:22|
  2. トカゲモドキ Eyelash Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<Pantherophis obsoletus | ホーム | 大絡新婦の罠>>

コメント

大好きなハイナンが…!!!( ・∀・)

レオパよりシャープというか、ワイルドな感じの
顔や色合い。

素敵ですね(*´д`*)
  1. URL |
  2. 2009/09/26(土) 11:07:37 |
  3. みぃたちょ #6Q0aW8YQ
  4. [ 編集 ]

案外ワイルドのヒョウモンもいい感じの雰囲気を持ってますが、醸し出す雰囲気はまるで違いますよね。

結局のところ模様は消えるんですが、消えきった時のこの雰囲気も好きです。
  1. URL |
  2. 2009/09/26(土) 19:12:08 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/398-d5c1d5b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード