fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

おりーぶ~?

P1020626.jpg

Lamprophis なんじゃらほい?

前の日記でも書きましたが、ブラックハウススネークというイエヘビが現在国内に入ってきております。で、このブラックハウススネークというのはチョイ前からやたらとkingsnake.com の販売ページをにぎわしておりまして、学名として Lamprophis inornatus が充てられておりました。
 現在 Olive house snake と流通名が付いているヘビは L. inornatusL. olivaseus 、それに所謂ブラウンハウススネーク L. fuliginosus の色彩型の一つにこうしたオリーヴ色のものがおり、それら3種にオリーヴの流通名が付いているようなのです。

 これら3種の混乱は諸外国でも結構見られるようで、イエヘビのフォーラムという何だか大惨事のフォーラムが諸外国にはあるわけですが、そこの種別のフォーラムでもこのオリーヴ混乱はたびたび生じております。
 アフリカ系の洋書を眺めていると、さすがにモノホンの L. olivaceus は違うべなぁと思いますし、この種はウガンダやルワンダなどの東アフリカの一部にしか分布せず、日本にはひょっとしたら入ってきたことがないんじゃないかとも思います。尾下板もあんでぃばいでぃっどらしいので、これを見ても判断は付くのかと思います。そこで、あとはイノルナータスとブラウンでどっちかな?と思うんですが、どうも写真の個体はブラウンのオリーブ型っぽいんですよね。

P1020632.jpg

 形態的な情報として、体鱗列数がイノルーでは21-25枚、ブラウンでは27-33枚ということで、この個体を数えてみると27枚!ブラウンじゃーん!ってわけで、イノルナータスですらなかったわけっす。
 ただし、この両者ともかなり色彩には変異幅があり、しかも体調とか気分とかによってか色の濃淡をコロコロ変えるヘビでもあるんです。ブラウンにはだいたい目を通るラインが確認できますが、イノルーでも微妙にラインっぽいのが入る個体もいるんですよね。そういうわけで、この個体がどっちかな~と悩んでいたわけですが、まぁ体鱗を数えることでたぶんすっきりしたのかと。

 したら僕はイノルーが欲しいじゃないか!となるわけですが、ポイポイは買えないのであぁ死体でいいので貰いたい、笑。


スポンサーサイト



テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2009/09/11(金) 21:55:28|
  2. ナミヘビ(外産) Colubridae (Other region)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<りゅうの骨 | ホーム | ケロケロ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/389-5aad681c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード