
コシヒロカエルガメ
Phrynops tuberculatusかわゆさとうつくしさ。
南米の曲頸は素晴らしひ
Acanthochelys の多様さ、
Podocnemis のダイナミックさもいい。
Platemys の良さは言わずもがな。現地でも見たしね。
Hydromedusaha はかっこいい。そして頂点に
Peltocephalus が鎮座する。あ、マタマタもいますね。

飼育面においても、水作りや餌の選択などなど、単に水張って飼うミズガメ飼育じゃなくて、創意工夫する楽しさが満載でございます。最近はCBメインの流れなので、こりゃ飼うしかないですよ。
スポンサーサイト
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2009/06/27(土) 22:29:51|
- カメ Turtles
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ナンベイヘビクビのギミックの多彩さには目を見張ります。
クロハラとかオプション付けすぎですよ。あんた限定車かよって勢い。
連中なら、オオアタマヘビクビとか飼ってみたいですなぁ。
- URL |
- 2009/06/27(土) 23:23:47 |
- Ridleyi #-
- [ 編集 ]
次飼うとしたらクロハラが欲しいですねぇ。あれはギミック満載。大きくならないですし。
オオアタマは実はあんまり興味なかったりします、笑。コシヒロがいれば十分かなと。ヨコクビの方は飼ってみたいですけどねぇ。最近マダガスカルがCB化されているので心動かされています。
- URL |
- 2009/06/28(日) 12:52:16 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]