
フナムシの1種
Ligia sp.
ryukyuensis ?
久米島の鍾乳洞で見つけた美しふなむし。

この背面に入る黄色い模様の鮮明さに地色の奥ゆかしさ。海のゴキブリの異名をとるフナムシだが、眼付きはオオグソクムシのように鋭く、かつ愛らしさも秘めている。ゴキブリのあの泣きそうな眼とはじぇんじぇん違いますよ。

ところで、ほんとうにこいつは何なんだろう。分布としてはリュウキュウフナムシ
Ligia ryukyuensis なのかもしれないが、こんな黄色い模様が入ったのは見たことがない。久米島は結構いろんな生き物で分化が進んでいるから、島固有のパターンを持つ個体群かもしれない。
まぁ、脱皮したてとかでこんな色ってのもあるかもしれないが。
スポンサーサイト
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2009/06/04(木) 00:37:26|
- 蟲 Invertebrates
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こうしてみると非常に可愛いくてきりっとした眼が良いですねぇ。フナムシはみただけで鳥肌もんだったんですが今度はちゃんと見てみようかと。
ゴキブリは泣きそうなのでなくニンマリしてるんです。こちらに微笑みかけてきてくれてるのです。
- URL |
- 2009/06/04(木) 11:25:56 |
- ジーク #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
過去に海でフナ蟲に噛まれた事がありそれ以来この種には恐怖的?なものがありましたが。
このフナ蟲はとても綺麗で一瞬飼育してみたいとも思ってしまいました。奥が深い・・・
- URL |
- 2009/06/04(木) 19:58:18 |
- トモロウ #-
- [ 編集 ]
おお! これは素敵ですね。
ていうか目がスゲー可愛い… こんなに可愛い顔なんですね。
ハンミョウみたいな目つきですね。好きな顔です。
ヌイグルミがあったら買いですね。
フナムシってあんまりじっくり見たことがなかったので新鮮でした。
今度江ノ島行く機会があったらじっくり観察してみたいです。
関東にいるやつらも可愛いお目目なんでしょうか…
- URL |
- 2009/06/05(金) 02:31:34 |
- 花々まつりか。 #1ydmv/Xc
- [ 編集 ]
こういう色のフナムシもいるんですね。
フナムシというと、茶色みがかった灰色で、5cmくらいある馬鹿でかいワラジ虫みたいなやつを連想するんですが、こんな可愛いフナムシなら捕まえてみたいかもです。
- URL |
- 2009/06/05(金) 16:26:16 |
- bomersnake #-
- [ 編集 ]
異常に人気の謎フナムシでござい。
>ジークさん
いや、ゴキブリ嫌いじゃないですよ。むしろ好きと言っていいかもしれない。ただ、近縁とされるカマキリがあれだけかっちょいい目付きなのに対して、ゴキの愁いた眼はちょっと、笑
>valet さん
フナムシなんです。
実際東京とかにいるフナムシも良く観察すると目付きだけはかっこいいのです。体色が黄色い奴とかぶりぶりしすぎてあれですけど。
>トモロウさん
うちの祖父も海岸で寝てたら齧られたっていってました。
ヘビにかまれるのは全然平気ですが、蟲の類はゾッとしますね。機械的に肉とか齧り取りそうなんですもの。
>花々まつりか。さん
目付きはこの子がやたらと可愛いのだよ、たぶん。光の入れ方でも印象は変わってくるだろうから、いろいろ試してみるといいね!
>baikada さん
やはりbaikada さんはバイカダを見つけないとですね。いつか台湾のものも見に行きましょう。
>bomersnake さん
そうなんですよ。目付きの可愛さもあるんですが、一番びっくりしたのがこの体色ですね。黄色いラインがおされなこと。
>みきさん
なんともますらおっぷりなコメントありがとう、笑。
うん、アノマロはちょっと思ったし、あんがいフナムシ連中は素敵な顔をしているのだよね。オオグソクムシとかも素敵さが天井知らず。
- URL |
- 2009/06/06(土) 23:47:55 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]