fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

久米島のハブ

ホンハブ

 ハブ  Protobothrops flavoviridis

 ちょろっと久米島に行ってきました。もう、クメトカゲモドキいっぱい。おさしんは後ほど。

 それより奥さん、クメハブですよ!

 雨も降らず乾燥してたから無理かな~と諦めていたんですが、2本出た。いやぁ、なんとも素敵な柄ですよ。

 久米島にはですね、沖縄本島でも見られるような普通の斑紋をしたハブもいるのですが、主だって見られるのは写真の個体のように、サイドの斑紋が消失し、背面のみ柄が出てくるタイプなのです。コーンスネーク的に言えばモトリーみたいな?

 その柄というのも単に通常タイプのものが残っているというより、乱れに乱れた柄になっているのが特徴で、かなりアヴァンギャルドな斑紋パターンをもつピットバイパーと言えましょう。もう、見つけたとき感動で失禁するかと思った。

Protobothrops flavoviridis

 こうした変異の大きさから、昔はこのタイプの個体を Trimeresurus flavoviridis tinkhami として別亜種とする向きもあったのですが、通常の斑紋をもつ個体と同所的に生息すること、柄以外では形態的に何ら差がないこと、から現在亜種は認められていません。最もこうした個体しかいなければ、亜種として認定されていたかもしれません。そういえば、このタイプで銀ハブっているのかしら?

 This dorsal pattern of picture's P. flavoviridis can be seen only by the population of Kumejima. This type was described from such a difference of the pattern as subspecies  Trimeresurus flavoviridis tinkhami  before.
 However, there is no difference except the pattern at all, two types can be seen in the same places, therefore, subspecies are not admitted now.

 
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/17(日) 15:04:47|
  2. ホンハブ Protobothrops flavoviridis
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<クメトカゲモドキ 序 | ホーム | 意外と怖い>>

コメント

良いねぇw
そういや、久米島産のハブは銀は見たことないなぁ。
ちなみに、本島産のは攻撃するとき正確に狙ってくるけど、久米島のは比較的狙った物の上に攻撃が当たる感じ。
攻撃下手なイメージw
  1. URL |
  2. 2009/05/17(日) 18:41:26 |
  3. マッド #-
  4. [ 編集 ]

本当、まぁ奥さん!
その素敵なハブ、久米島でお撮りになったの!

久米島はハイやらトカゲもどきも亜種なので、
遺伝子は離れ始めてるのかもしれないんですね。

私が見つけた久米模様さんは、深いグリーンでした。
  1. URL |
  2. 2009/05/17(日) 19:30:26 |
  3. Baikada #-
  4. [ 編集 ]

>マッドさん
 相当個体数は見てるマッドさんが言うから、やっぱ銀はいないのかねぇ。この斑紋型では発現しない形質なのかもね。居ればすごくかっこいいのに、笑。
 
 2個体しか扱ってないけど、なんだかものわかりもいいし、大人しい印象を受けました。

>Baikadaさん
そうなんですの。久米氏は素敵な方でしたのよ。

久米島はいろいろと生物群でも分化傾向が著しそうですよね。久米島のオキナワヤモリも本島のものと比べ、異なる印象を受けました。

 クメハブってたしかに胴体の黄色はややくすみ、緑が入っている感じがしますね。
 
  1. URL |
  2. 2009/05/18(月) 23:44:55 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/317-30919051
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード