fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

ちなみに

クロイワトカゲモドキ

 クロイワトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwe kuroiwae

 御子様は成長するとこうなります。
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/09(木) 20:37:48|
  2. トカゲモドキ Eyelash Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<コブナナフシ | ホーム | やんちゃな御子様>>

コメント

はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらっています。Shinといいます。

あいかわらず凄い写真の腕ですね・・・自分は今オーストラリアで自然環境や生物について勉強してましてオースオラリアといえばものすごい数のヤモリがいるのですがあいにく自分が住んでいるのは南東部なので種類・数ともに少ないです(アンダーウッディサウルスぐらいですか・・)。

ただこのブログに出会ってからはクロイワを始めとして沖縄産爬虫類の魅力に気づかされました。
いつか現地まで見に行ってみたいです。
  1. URL |
  2. 2009/04/10(金) 23:32:15 |
  3. Shin #-
  4. [ 編集 ]

>shinさん
はじめまして.ご来訪ありがとうございます.

オーストラリアで生物を相手にしているとは素晴らしい.アンダーウッディが野外で見られるというのは,他人の芝生心理なのかも知れませんが,すごく羨ましいです.南東部でアンダーウッディと同所的といえば他には Diploductylus vittatus や Strophus williamsiなどが見られるんですかねぇ.

 沖縄は狭いながらも楽しい連中が揃っていますから,是非一度ご来訪くださいませ.
  1. URL |
  2. 2009/04/11(土) 06:37:08 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

アオジタなんかは割合都市部の方にもいますね。こっちから探そうと思うと逆になか②大変なのですが。
ちなみにアンダーウッディを見たのは実習中で近場ではないです。まぁ車で3時間ぐらいですね。同じ場所ではサンドモニターやマツカサも見ました。Diploductylus vittatusは確かにいるのですが今回は縁がなかったです。あまり普通種ではないようですね。ヤモリだと地味ですがChristinus marmoratusなんかはウヨウヨいます。

元々は爬虫類専門ではなくアクア、それも水草系から入ったのでいろいろと疎いですが・・もしこちらに来る事があればご一報ください。
  1. URL |
  2. 2009/04/11(土) 23:42:03 |
  3. Shin #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2009/04/13(月) 02:32:19 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

>Shinさん
Christinus marmoratusがうじゃうじゃって結構羨ましいです。しっぽに入る模様が愛らしいチビヤモリですよね。

オーストラリアはいつか攻めたい土地なので、来豪の際にはよろしくです、笑。
ナイリクタイパンが激しく見たいです。

>ゆうさん
はじめまして。
アルバーティスを飼ってらっしゃるんですね。てか、タイトルがアルバーティスとは思い切ってらっしゃる。

ちなみにうちのキミカは咬み咬みです。
  1. URL |
  2. 2009/04/14(火) 22:24:16 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

Oxyuranus microlepidotusですか・・。最強の毒蛇ですね。
タイパンやデスアダー何かは授業で実物を見ましたがそいつはまだだったと思いますね。毒持ちですとParasuta nigriceps、Austrelaps superbusあたりは遭遇済みです。
ただこの国はタイガースネークをはじめ危険なのが多いので正直出歩きにくいというのはありますね。日本だと蝮ぐらいでスズメバチの方がはるかに怖かったですし。
オーストラリアの面白さはいろいろな種類の自然があるところだと思います。極端な話以前クイーンズランドにいた時は車で3時間も走れば熱帯雨林と沙漠の両方に行けました。少し移動しただけで植生や動物相が全然違うのです。

ただ今は化野さんのクロイワにだいぶやられてます笑。いつか御同行させて下さいね。
体調がすぐれぬようなのでお大事にしてください。
でわ②
  1. URL |
  2. 2009/04/14(火) 23:14:08 |
  3. Shin #-
  4. [ 編集 ]

夏季ですっけ、体の前半部が黒くなっている時に見てみたいです。しかし、オーストラリアといえばコブラ王国ですからね。おいそれと蛇には手が出せないですね~。

個人的にはアラフラ海周りの湿潤な環境も回ってみたいです。
  1. URL |
  2. 2009/04/15(水) 12:23:06 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

アルバーティスかっこいいです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
早く大きくなってほしいものです(>_<)
キミカでも噛むやつはやっぱり噛むんですね(~_~;)
  1. URL |
  2. 2009/04/17(金) 00:57:09 |
  3. yuu #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/288-61d29984
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード