fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

ミズオオトカゲ

ミズオオトカゲ
 オオトカゲつながりで、2年前ボルネオで撮ったミズオオトカゲ Varanus. s. salvator 。生息域では人とこのイキモノの距離は近い。同じ分布域には前出したザラクビオオトカゲ V. rudicollis やデュメリルオオトカゲ V. dumerili もいるようだが、こちらは森の奥に引っ込んでる上にかなり臆病なので、滅多に見ることはないらしい。それを見つけてきて、さらに捕まえて僕達の手元に届くというのはすごい事だなぁとしみじみ思う。

ミズオオトカゲ
 ミズオオトカゲはその名の通り、水際で良く見られ、リバークルーズなどのツアーに参加すれば1日で5,6個体は普通に見れるだろう。中には観光客慣れしている奴もいて、写真の個体はフラフラと泳ぎながらボートの側までやってきた。このときは何としてでも捕まえてやろうと思ったわけだが、先日SVLが1mにも満たないオオトカゲに咬まれて一人じゃ対処できない怪我をしたわけで、こんなサイズのオオトカゲに対し素手で挑むのがいかに危険かと改めて思う。
 とりあえず本気で捕まえようと思ったら厚手の上着に皮手袋は必須だろう。それでも咬まれればとんでもない怪我を負うだろうが。

ミズオオトカゲ
 この個体は漁場で漁師が残した魚屑を漁っていた。近づくとメンドクサそうに水に入るが、暫くするとまた戻っている。サイズ的にはペットショップなんかでみるものの最大級の大きさだとおもうが、このトカゲは普通にこれ以上大きくなる。

ミズオオトカゲ
 ミズオオトカゲは確かにオオトカゲとしては大人しいし、比較的「馴れる」爬虫類かもしれないが、もしもの事故を考えた場合、イグアナと同様万人がペット的に飼える生き物ではないとも思う。
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/06/09(月) 17:22:42|
  2. オオトカゲ Varanus
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ミヤコヒキ | ホーム |  Varanus 2種>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/28-57c419c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード