fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

電燈のヤエヤマアオガエル

ヤエヤマアオガエル

 ヤエヤマアオガエル Rhacophorus owstoni

 何気にこっちのブログではヤエヤエは初登場か。アオガエルの連中は前のオキナワアオでもそう感じたが、バシッとストロボ焚くよりこうして電燈的明りの方が素敵に写る気がする。もともとおもちゃじみた生き物だから、雰囲気を作り出す撮り方の方が面白く撮れるんでないかい。

This frog the first appears in this blog. This frog is distributed in Yaeyama archipelago, and thought to be a near kind phylogenetically by Rhacophorus in Taiwan.
 When taking a picture of this frog, I think that I can take more wonderfull picture by using the spotlight more than the flash.
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/19(木) 01:07:43|
  2. カエル Frogs
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<イア!イア! | ホーム | Jungle Runner>>

コメント

バイリンガルはじめたんですね! いいですね~
私も生き物のページくらいバイリンガルにしたいと思ったことはありますが、、
もとが面倒臭がりなんで、同じものを二度書くという面倒臭さに、最初から挫折です・・・(苦笑)
  1. URL |
  2. 2009/03/20(金) 04:04:49 |
  3. 花々まつりか。 #1ydmv/Xc
  4. [ 編集 ]

まぁ、不出来ながら、笑。

台湾行った時話のタネになればいいかなと思いましてね。てか、内容はあんまり一緒じゃなひ
  1. URL |
  2. 2009/03/20(金) 22:19:56 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/263-aeac43bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード