fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

中々

ガラスヒバァ

 ガラスヒバァ Amphiesma pryeri

 バチコーンとくるかっこいい瞬間ってフィールドでは撮れないもので、大体いつも20%位不満が残るのです。ここに載せてるのはまぁ15%くらいしか不満がないものですが、100%満足!と思っていても後々見返すとドンドコ不満が出てくるものです。カッパヘビの写真とか撮った当時は「キタコレ!」とか思っていても今見ると「何か色合いがドぎつすぎるなぁ」とかポロポロ出てきて、ムキキーってなる。まぁ、写真なんてそんなもんでしょうが、野生で爬虫類撮ってると「あの時こうしてれば」っていう後悔が、夜中の二時くらいに潮騒のように訪れるのです。

特に蛇。

 トカゲモドキとかカエルは天然にポージングしてくれてるので、それなりに様になる写真は撮れるんですが、ナミヘビときたらどうげんしたらいいものか。写真の引き際って「キタコレ!あぁ満足」ってのと「もういいやぁ」って2つあるんですけど、ナミヘビの場合圧倒的に後者が多い。スジオとかセダカとか見つけると超嬉しいんですけど、さてどう撮っていいものかとちょっと憂鬱になる。たぶんイワサキワモンベニヘビとか嬉しさと憂鬱さでわけわからなくなりそう。いや、見つけたいんですがね。

ガラスヒバァ

 と、今回ダラダラ書いたので、英語は意訳、笑。

 Taking a picture of the snake in the field is difficult.
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/13(金) 20:06:30|
  2. ナミヘビ(国産) Colubridae (Japan)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<鳴き過ぎだから… | ホーム | ケイアオジタの変化>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/258-ab02f670
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード