fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

サキシマヌマ

サキシマヌマガエル
 最近ようやく学名がついたサキシマヌマガエルFejevarya sakishimensis
趣味の世界でもサキシマヌマはもうヌマとは別物として見ていたわけだが、ようやく公的に新種となったわけだ。他にも琉球のイキモノはヒメアマガエルだとかミナミヤモリだとかに隠蔽種がみつかる可能性があり、ここ数年でさらに種類数は増えることだろう。

サキシマヌマガエル

そうした人間の都合とは関係なく、ヌマガエルたちは今日も今日とて繁殖に励む。日本のアカガエルの中で僕が一番可愛いカエルと思っているのが本種である。
スポンサーサイト



  1. 2008/06/06(金) 14:22:18|
  2. カエル Frogs
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ヒメヘビ | ホーム | ヤエヤマヒバァ>>

コメント

こんだけ明るく光当てて、これだけ瞳孔が真ん丸お月様みたいで、体型もなかなか可愛いヌマガエル。
分類・区分って動物界でかなり頻繁に行われているんですよね?
多数決ですか?
(愚問で悪いが・・・)

今日から1ヶ月床に臥します。
また会いましょう、明智くん。

(くれぐれもフィールドワークお気をつけくださいね!
いつも心配しております。 ご専門がウミヘビなだけに。 ベーレン専門になって! 笑)
  1. URL |
  2. 2008/06/08(日) 03:02:32 |
  3. Godspeed #V0sVL5lk
  4. [ 編集 ]

 まぁ新種記載は最終的にはマジョリティーに支持されたものが残りますね。
 方法論としてはアリな記載も実際の生物学者の理に合わないものは認められないものも多いですし、分類学の種類(分岐分類だとか、進化分類)によっては線引きが異なってくるものと思われます。

 最近は遺伝的解析の技術が飛躍的に発達したので、それまで形態でしか分類されてこなかったものに続々と遺伝的に異なる隠蔽種が発見されているようです。

入院頑張ってくださいませ~。こっちも入院しないように気をつけて海に潜ります。
  1. URL |
  2. 2008/06/08(日) 16:08:19 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/25-520f672b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード