fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

色彩変異のクロイワトカゲモドキ

クロイワトカゲモドキ

 クロイワトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae

 ヤンバルで見つけたトカゲモドキ。いきなり正面顔で分り難いが、これでもかなり変なトカゲモドキなのである。まず、ほとんど黒目。通常クロイワの虹彩は鮮やかな赤色をしているのだが、この個体ではほとんど黒。別に瞳が開くのを待って撮影したわけではなく、バシバシストロボを焚いてもこの色彩。グレイっぽい。


クロイワトカゲモドキ

 そして、横面。北部のクロイワは大抵の場合スポット状に白色~黄色味を帯びた斑紋が入るが、この個体の場合はそれらが一切消失し、ストライプ状の模様がぼんやり入るのみである。南部にはこうしたストライプ状の模様が入るものが多いが、それでもこうした色彩やパターンではない。そして横から見ても分ると思うが、目には赤みがまるでない。


クロイワトカゲモドキ

 背面を見るとほぼパターンレスといったところ。この個体は再生尾だが、その尾にも模様は入っていない。以前からこうしたパターンのトカゲモドキは知られているのだが、それこそ頻繁に見られるものではなく、僕が直接知っているものでは大谷勉氏の撮影したものと、僕の後輩が「こんなん見た!」と言っている2例しか知らない。老成したような個体では、斑紋がぼやけて一見するとパターンレスの様に見える個体もいるが、この個体の場合はハナから模様がなく、目の色彩から見てもある種の色彩変異(ミューテーション)ではないかと思う。


クロイワトカゲモドキ

 ちなみにやんばるでも最も普通に見られるのはこうしたタイプ。
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/06(金) 15:36:34|
  2. トカゲモドキ Eyelash Geckos
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<Protobothrops flavoviridis | ホーム | 危険な角度>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2009/03/06(金) 23:01:00 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

 正直、キョクトウトカゲモドキでほとんど品種の例がないのでわからんのですが、アネリにしては色合いはそう色合いは変わっていないようですし、パターンレスという割にはストライプ入ってるので、何なんだかという感じですね。

 目の色はキャットゲッコーとか変な色の目が出たりするみたいですけど、あぁしたものなのかなぁと思っています。
  1. URL |
  2. 2009/03/08(日) 19:25:24 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/245-37a6af44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード