
クロイワトカゲモドキ
Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae なんだ、またクロイワじゃねぇか!とか憤らないで下さい。今日のクロイワは一味違うのです。顔に注目。
そう、オメメが開いた写真なのです。僕の場合外部ストロボを同調させて撮ったりしているんですが、どうも常時使っていストロボは純正じゃないせいか、本体と素直に光が合わないんですよね。大体赤目軽減モードで焚いて、2発目で写る。なので、トカゲモドキの場合瞳孔が閉じきってしまうわけで、凶悪な顔つきの写真ばかりだったわけですよ。
で、先日別のストロボ使った際に、うまいこと一発目の光で写すことが出来ましてね、それで瞳孔の開いた写真を撮ってやろうじゃないのってなったわけです。カエルとかヘビならまだ2発ストロボでも撮れるんですが、トカゲモドキというかヤモリ系はシビアですからね。中々こう瞳が開いてる写真ないじゃないですか。

もう、なんか別の生物。かわいいというかなんちゅうか、目でけぇな。

遠巻きにとっても瞳は開いて。カエルの鳴いてる写真撮るのと同じで、暗闇の中ジッとするのです。で、いざストロボ焚いたらいなくなっていることもしばしば、笑。

これなんかは相当開いている方ですかね。う~ん、なんとも。

ベビィは親より可愛くないってなことをさんざん言ってるわけですが、これならまだ可愛らしいかな。でも、あんまり開いてないっすね。

隠れてる子も写してみる。本種はだいたいこういう石灰岩のなかに隠れているようです。ハイナンなんかも似た感じなのかな。

いちお最後にいつもの凶悪な眼。これはこれで好きなんですが。
今年は離島のトカゲモドキを制覇したひ。
スポンサーサイト
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2009/02/26(木) 13:17:39|
- トカゲモドキ Eyelash Geckos
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
トカゲモドキって瞳孔開くとこんな印象変わるんですね。
特に二枚目の写真が物凄いインパクトあります。
というかどうも笑ってしまいます
- URL |
- 2009/02/27(金) 01:10:44 |
- ジーク #-
- [ 編集 ]
真の夜の姿ですね。
瞳孔開いてるとアカマタすらもかわいらしいですね~。
- URL |
- 2009/02/27(金) 09:13:31 |
- Baikada #-
- [ 編集 ]
>よすよすさん
お久しぶりです。FZシリーズは中くらいの生物撮るのに抜群の性能を誇るコンデジと勝手に思っています。よすよすさんのクラゲ写真とか、いい感じですよね。
最近はデジ一に浮気したい衝動に駆られますが、まぁフィールドにいくつも抱えていくのは面倒だなぁと思って買ってません。
>cecilさん
僕は最初可愛いと思って撮ったのですが、写った画を見てbizarre!と思いました。
もう、こうなったらヤモリ系の瞳の開いた写真撮りまくりたいですわい。
>ジーク さん
結局フィールドで見つけてもライト当てるので、瞳の閉じた状態しか見れないんですよね。こんな感じで瞳が開きまくってる写真って、他に僕の師匠しか撮ってるの見たことないっす。
意外と簡単なのでジークさんもお試しあれ。
>Baikada さん
ハブさえもメチャ愛らしくなりますからね。ただ、管牙類を同じ感じで撮ると、消灯中メチャクチャ怖いので、アタックされない工夫が必要ですね。
- URL |
- 2009/02/27(金) 16:07:24 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]