fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

黄緑色の威嚇者

リュウキュウアオヘビ

 リュウキュウアオヘビ Cyclophiops semicarinatus

 えっと…虫歯やらかしましてね。もうだいぶ前からマリアナ海溝くらい深い穴があいてて、それでも痛くはなかったんですよ。でもですね、このアオヘビ撮っている時、こうバイキン達がイヒヒヒヒと僕の歯の神経をあの三又の槍で突き出したんですよ。

 痛いじゃないか。

 というわけで、やんばるからとんぼ返りして歯医者に駆け込んだわけです。で、治療してもらったんですが、もうダメのダメダメな感じの虫歯らしく、ユカタン半島に落ちた隕石くらいでかい穴をあけられて、詰め物されました。とりあえず何度か通うことになったんですが、一回目の治療はここまで。
 「(治療した側で)噛むと痛いかもしれませんよー」と女医さんに言われて食事の時は気をつけていたんですが、寝てて、たぶん歯を噛み合わせたんでしょうね。痛くてパッと目が覚めた。というわけで、画像をアップしています。


リュウキュウアオヘビ

 結構ですね、生き物撮ってる時は痛みを忘れられたんですが、運転中とか、散策中とかテンションダダ落ちになるくらい痛かった。さらには最後の方写真撮ってる間も痛みを感じだしましてね。アオヘビの写真はこんな感じですよ。もうちょっと頑張れた、僕。

 しかし、ブリブリしてますよねぇ。こんな普通のナミヘビ体型でミミズしか食べないとかふざけてますよ。あれにどんだけカロリーがあるんだよ。

 それにこのアグレッシヴさ。やんばるのナミヘビはアカマタでもヒバァでも立ち上がって威嚇しますが、こうしたナミヘビ系が似た威嚇行動をするのは、これが外敵に対して効果的である、もしくは効果的であったのでしょうねぇ。イノシシやら猛禽にはサさほど効果がないように思えるんですが、いったい何を想定しての威嚇行動なのか。逆に八重山に行くとスジオだのサキシママダラ、サキシマアオヘビだのはあまり威嚇せず、逃げに徹するものが多い気がします。これもそうした行動の方が適応的だったのか。ヤマネコとかなら威嚇なんかてんで無意味で、問答無用で食いにかかるからかな。
 
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/02/25(水) 05:02:06|
  2. ナミヘビ(国産) Colubridae (Japan)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アカマタの壁 | ホーム | ワニの怒りと親父の微笑み>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/232-55bc93e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード