fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

イボイモリ

イボイモリ
 イボイモリ Echinotriton andersoni

 所謂、遺存固有種で同属は南琉球・台湾を飛び越して大陸にいる。もともとの Tylotriton 属から分かれたようだからEchinotriton 属は本種と E.chinhaiensis の2種のみ。本種は県指定の天然記念物。

 去年はなっかなか出会えなかったけど、今日でドバッと出た。言うても11個体だったけど、満足満足。結構側溝に落っこちている個体が多く、一応脱出口があるから大丈夫だとは思うが、結構どうしようもないところで途方にくれている個体もチラホラ。

イボイモリ
 やっぱり君は森にいればいいよ。
 北部ではだいぶ側溝状況は改善されているが、中部などは悲惨な場所が多いよう。もともと干からびたような外見をしていて乾燥にも強いとは言え、いちおうイモリで、両生類なのだから、日が昇れば側溝などではカラッカラに乾いてしまう。


イボイモリ
 しかし、凄い顔つき。大きくなればなるほど、扁平になって口が広がる。生きた化石って、動物の場合その形質状態プラス見た目が単純に化石っぽいのに多く適用されてる気がしなくも無い。本種場合は化石と言うより干物なので、差し詰め「這い回る干物」とも呼びたい。


イボイモリ
 こうした色合いをしてれば、まだフレッシュさはあるかな。まだ普通のイモリっぽい。
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/02/15(日) 06:19:39|
  2. イモリ Newts
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<ピースするガラスヒバァ | ホーム | 当社比>>

コメント

初めまして。
力強い写真が素敵でちょこちょこ覗かせてもらっています。
野生のイモリは精悍な顔つきをしてますね。
宜しければリンクさせて下さい。
  1. URL |
  2. 2009/02/16(月) 13:18:55 |
  3. valet #-
  4. [ 編集 ]

>valetさん
はじめまして。

僕もvaletさんのHPはちょくちょく覗いてまして、飼育風景などを見て非常にセンスのある方だな~と思ってみてました。特にインテリアと水槽の配置が素敵ですね。
 
 僕もいつかあんなふうにおされ飼育してみたいです。
  1. URL |
  2. 2009/02/16(月) 18:58:03 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

あ、リンクはこちらこそよろしくお願いします。
  1. URL |
  2. 2009/02/16(月) 19:06:16 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

この「手」がっ!
イボイモリさんの、この「手」がっ!!
ファンシー過ぎると思うのは、私だけでしょうか?笑
  1. URL |
  2. 2009/02/16(月) 21:46:01 |
  3. くろたまナイト #-
  4. [ 編集 ]

>くろたまナイトさん
おててなのです。手というより「おてて」笑。

3枚目とか移動の瞬間で「テッ!」っていう感じがかわゆいですよね。イモリはおててです。もっと萌える画が撮れるよう精進します。
  1. URL |
  2. 2009/02/16(月) 22:22:01 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/215-80837683
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード