Achalinus werneri もうですね、最近アマミタカチホ運がはんぱない。出かけりゃ、まぁ会えます。去年あれだけ「いないよぅ」って探し回ってたのに、タカチホインフレ。時期が丁度良いんでしょうかね?

で、小さいサイズのこの蛇って、非常に撮りやすい。あんまり動かないし、つつくと丸まるし、動いたかと思うとあたりをうかがうようにこんな感じで頭をあげる。これがまた、かっこいい。良い蛇ですよ。
見た目がほんとサンカクヘビ
Mehelya.spp っぽくていい。学名つけるなら
Mehelya flavoventralis とか、笑。

でっかいのも出たんですが、こっちはチビと違って動いて動いて止まらない。写真撮れない。数枚撮って丸めてみても、思うようにいかない。挙句の果てに口をうにゃうにゃ動かして開けだす始末。以前スケイルで、「あくびをするアマミタカチホ」っていう写真があったんですが、たぶんあの写真もこうして何とか丸めようとした結果なんじゃないんでしょうかね。とにかくいじると口開ける。
おっきくなった方が頭に黄色みが滲み出るように入って綺麗なんですけどね。僕のカメラじゃあんま寄れないから、その美しさが表現できない。リンク先のてふてふ君がめっちゃ綺麗な顔の写真撮ってます。
スポンサーサイト
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2009/02/14(土) 15:14:35|
- ナミヘビ(国産) Colubridae (Japan)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0