fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

アマミタカチホヘビ

アマミタカチホ
 さてさて、前回のコメントで「フィールドにでも行ってきやしょうかね」と書いたんですが、行ってきました。で、今帰ってきました。それでアマミタカチホヘビ Achalinus werneri 撮れたて新鮮、笑。

 最近見かけることあなかったんですが、久々のフィールド一発目で出てくるとは縁起が良い。しかも3匹も出た。雨雨様様ですな。割とダラダラ動く蛇なので撮影は面倒かな~と思ったんですが、今日の子らは皆優等生。せっかくなのでかっちょいいポーズにさせてもらいました。絶対ふつうはこんな格好しない、笑。勿論自然状態の写真も撮ったんですが、あんま面白くないんですよ。ヘビは丸めるに限る。こうして見るとクロサンカクヘビみたいですねぇ。

アマミタカチホヘビ
 別個体。正面顔。
 僕のカメラではこれが寄れるの限界で、このサイズのヘビともなると顔のアップは厳しい。そろそろデジイチ買おうかなぁ。

アマミタカチホヘビ
 上と同個体。一枚目の個体より首周りの黄色が鮮やか。ふとセグロウミヘビを連想させた。

アマミタカチホヘビ
 というわけでアマミタカチホでした。さあ寝よう。
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/01/30(金) 04:38:47|
  2. ナミヘビ(国産) Colubridae (Japan)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<シュナイダームカシカイマン | ホーム | 河童蛇の宴>>

コメント

行動早っw
フィールドですかぁ~。良いですねぇw
1回だけヤンバルに行った事あるんですけど、そのときは結構色々見れました。
イシカワガエル・ナミエガエル・ケナガネズミなどなど、ヘビはヒメハブしか見れませんでした。
  1. URL |
  2. 2009/01/30(金) 07:45:03 |
  3. マッド #-
  4. [ 編集 ]

優等生ですね!
かっこいいし、黄色が綺麗。

高千穂撮るときはイライラしてしまいます。
あんまりいじると弱りそうだし、難しいですよね。
  1. URL |
  2. 2009/01/30(金) 09:55:11 |
  3. Baikada #-
  4. [ 編集 ]

>マッドさん
ケナガ見れてるので十分すごいっす。見た人によるとノタポテ動くとか。見たひ。

>baikadaさん
この子らのおかげでタカチホに対する認識が変わりました、笑。
ほんとアマミって綺麗な蛇ですねぇ。
  1. URL |
  2. 2009/01/30(金) 19:03:37 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

この配色、本当にツボなんだよなぁ…オレの。
食性が食性だから、自分で飼おうとは思わんけど(苦笑)
  1. URL |
  2. 2009/01/31(土) 13:58:05 |
  3. cecil #fSbUDdWE
  4. [ 編集 ]

>cecilさん
紫色がですか?笑
非常にきれいなヘビなんですが、食性はもとより環境に対する要求が繊細で、それゆえ飼育は困難でしょうね。
 もうちょっと丈夫な蛇だったら、アオヘビに比べてバカスカ食わなさそうな分ミミズ供給はそれほど困難ではないとは思いますが。
  1. URL |
  2. 2009/02/01(日) 08:25:48 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/195-e0c47352
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード