fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

年末ボール三億円

ボールパイソン
 全然タイトルには意味がありません。年末でボール撮ってて、三億円ってフレーズが浮かんだだけです。しょーもない。

 で、わたくし本日で実家に帰らさせていただきます。ただの帰省ですよ。
 というわけで今年の更新はこれが最後やもしれません。最近は引き籠ってばかりなので、フィールドのおさしんが全然ありませんね。ハナサキガエルとかリュウキュウアカガエルとかの産卵でも撮りに行けばよかったんですが、寒いですからね。ムリのムリムリなわけです。

ボールパイソン
 思えばヘビ飼育ではこのボールたんが一番長い。そして、最初に買ったパイソンでもあります。ふらふらと浪人しておった頃から共に、今年で6年。あとちょっとで7年。セミが羽化するわ。
 ボールを買った当時と言えば、一部では幾分かは飼育が出来るヘビとされつつあったものの、やっぱり餌食わないの嵐が吹き荒れて、品種なんてあったもんじゃなかったまだまだボール冷遇の時代でした。
 買った店の親父が親切に手取り足取り尻とって、時には厳しく時には優しくペーペーのヘビ飼いだった僕を指導してくれて、まぁ最初ながらボールはうまく飼えてきました。また、店での最初のケアが良かったってのもあるんですよ。この親父、入荷したヘビは最低1か月は自分とこで様子見て、餌食いやら個体の性格やら確認してからやないと売ってくれん、というような職人気質のペット屋でしたから、そりゃ初めて飼うのがボールだったとしても安心して飼えたわけです。
 マウスなんかも「こいつら臭ぁてしゃーないわ!死ね!」とかぶーぶー文句たれながらも自家繁殖させて、自分の売った蛇の大きさ考えてから、今やったらこんくらい食べるやろ、と細かいサイズ調整までしてしてくれているような細かい気配りの店でした。

ボールパイソン
 で、飼育怠けてると普通に怒るし、「アミメ飼いたいでちゅ~」とかぬかす初心者が来たら「なもん一般家庭で飼いきれるかぇ!」と滔々と説教してるような親父でした。まぁ、悪いこともやって痛い目にもあってはいたんですがね、笑。この前久々に電話で「どうだったんですか?」って聞くと「弁護士費用でぶっ飛んだわ」とかおっしゃってました。
 とまぁ悪い一面もあるんですが、飼育面ではかなりまともなペット屋だったわけで、こういう店がメインだったころは昨今のキチ○イじみたハペ事件が起きずにすんでいたような気もします。いや、今年は爬虫類飼育にとってなんかダメダメなことばっか起きた一年でしたから、来年はいい年にしたいですね。

それでは皆様良いお年を

スポンサーサイト



テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/28(日) 08:55:46|
  2. ボア・パイソン Boas and Pythons
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<新年 | ホーム | エピックのアンギュリファー>>

コメント

体格と言い、色艶と言い、素晴らしい個体ですね。
ノーマルボールの持つ種本来の魅力を濃厚に引き出す撮影手腕、さすがです。

ちょっと早いけど良いお年を。
実家ついでに、隣県のうちにも遊びに来いや。(爆)
  1. URL |
  2. 2008/12/28(日) 16:52:35 |
  3. 鶏小屋 #-
  4. [ 編集 ]

おありがとうございます。
幸か不幸かミュータントボールには殆ど魅力を感じないので、この個体がいればいいやぁと地味~に飼育して参りました。

やっぱ、ボールっていいヘビですね。ニシキヘビの良さがぎゅっと詰まってる。

あぁ、そういえば互いの県ってとなり同士でしたかね?
行けるものならひょいひょい行きたいですよぅ。しかし、今回の帰省は時間とか色々と戦わなければならんのです。来年は絶対行く!そして痴虐の限りを尽くしたいと思います。

鶏小屋もよいお年を~
  1. URL |
  2. 2008/12/30(火) 03:54:23 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/173-a8f2a8a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード