fc2ブログ

Groveling things

爬虫類やらその他のイキモノ

亜細亜巨亀

亜細亜巨亀
以前載せたムツアシガメはこの様な環境で飼われている。ジトっと蒸し暑い。ただし、窓などは開けっぱなしなので、冬は沖縄の野外とそう変わらない気温にはなりそうだ。
 水場にいるのはヒジリガメ Hieremys annandalii。この施設では他にオオヤマガメ Heosemys grandis も飼われている。

エミスムツアシガメ
 これらの亀はたしかに魅力的だが、将来を見据えたら飼いきれる人は限られてきそう。

スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/12/11(木) 18:45:59|
  2. カメ Turtles
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<米利堅小亀 | ホーム | 掠れ緋色>>

コメント

ムツアシ飼っていたことあるけど、やっぱりサイズが・・・持て余してしまいました。カッコイイ亀なんですがね。
こういうメンテのし易い広いセッティングは実に羨ましいです。


化野さん、わたくしザラクビ2回目の挑戦です。
前回は10代のころでしたから本当にうまく飼育できなかったけど、もう一度飼いたくて。
なにかアドバイス頂けませんでしょうか?
  1. URL |
  2. 2008/12/12(金) 02:03:06 |
  3. Godspeed #V0sVL5lk
  4. [ 編集 ]

>Godspeedさん
典型的な動物園飼育タイプのカメですね。まぁ結構飼育に馴れてくると寒さには強いらしいので、野外飼育も不可能ではないとの事ですが。

 ザラクビは今のところ僕の家では順調に6年目を迎えました。最初の迎え入れさえすんなり進めば、後はそこまで神経質になるモニターではないように思えます。ただ、最初の駆虫は行なったほうが良いとは思います。
 給餌も、そこまで太らない程度に(というかセミアダルトになった位ではやや少なめに)与えていれば問題ないかと。ウチではたまに余ったアダルトマウスなどを与えて「ちょっと大きいかなぁ~」と思うことはあっても吐き出しはした事がありませんでした。
  1. URL |
  2. 2008/12/14(日) 01:52:14 |
  3. 化野 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adashinoren.blog95.fc2.com/tb.php/161-6631a564
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アダシノレン

Author:アダシノレン
ノーダリニッチ島へ

修士[理学]


Mail : アルファベット小文字で,b.candidus@gmail.com



当ブログへのリンクはフリーですが、写真の無断使用・転用はお断りします。きちんと言って下さいまし。
写真の無断使用された場合、使用料を別途請求いたします。


使用カメラ : LUMIX DMC-FZ50
      : OLYMPUS E-620
: OLYMPUS E-3

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード