
以前載せたムツアシガメはこの様な環境で飼われている。ジトっと蒸し暑い。ただし、窓などは開けっぱなしなので、冬は沖縄の野外とそう変わらない気温にはなりそうだ。
水場にいるのはヒジリガメ
Hieremys annandalii。この施設では他にオオヤマガメ
Heosemys grandis も飼われている。

これらの亀はたしかに魅力的だが、将来を見据えたら飼いきれる人は限られてきそう。
スポンサーサイト
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/11(木) 18:45:59|
- カメ Turtles
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ムツアシ飼っていたことあるけど、やっぱりサイズが・・・持て余してしまいました。カッコイイ亀なんですがね。
こういうメンテのし易い広いセッティングは実に羨ましいです。
化野さん、わたくしザラクビ2回目の挑戦です。
前回は10代のころでしたから本当にうまく飼育できなかったけど、もう一度飼いたくて。
なにかアドバイス頂けませんでしょうか?
- URL |
- 2008/12/12(金) 02:03:06 |
- Godspeed #V0sVL5lk
- [ 編集 ]
>Godspeedさん
典型的な動物園飼育タイプのカメですね。まぁ結構飼育に馴れてくると寒さには強いらしいので、野外飼育も不可能ではないとの事ですが。
ザラクビは今のところ僕の家では順調に6年目を迎えました。最初の迎え入れさえすんなり進めば、後はそこまで神経質になるモニターではないように思えます。ただ、最初の駆虫は行なったほうが良いとは思います。
給餌も、そこまで太らない程度に(というかセミアダルトになった位ではやや少なめに)与えていれば問題ないかと。ウチではたまに余ったアダルトマウスなどを与えて「ちょっと大きいかなぁ~」と思うことはあっても吐き出しはした事がありませんでした。
- URL |
- 2008/12/14(日) 01:52:14 |
- 化野 #-
- [ 編集 ]